今年はブログで3年半連載した
「週末の懐メロ」を終えて、6冊の本にまとめた。
第1回「5年間/デビッド・ボウイ」から
最終回「オールウェイズ・リターニング/
ブアイアン・イーノ」まで、
国内外を問わず、自分が好きだった
楽曲・ミュージシャンについて
トータル180のエッセイを書いた。
最初は手抜きコンテンツとして始めたのだが、
やっていくうちにどんどん面白くなって、
自分の記憶・当時の時代状況や
音楽雑誌で読んだこと、個人的エピソード、
そして、YouTubeをはじめ、
各種ネット情報などをかけ合わせ、
ネタにした楽曲・ミュージシャンによっては
2千字、3千字におよぶこともしばしばあった。
20世紀の頃には知り得かなった
歌詞の詳しい内容、ミュージシャンの来歴、
その楽曲が生まれたエピソードなども
発見・深掘りできて、毎週とても楽しかった。
あの頃、心を満たしてくれ、
神秘の世界・感情の世界に誘ってくれ、
普通に生きているだけでは感じられないものを
体験をさせてくれた20世紀の
ロック・ポップカルチャーに感謝の念が尽きない。
人間が生きている限り、
音楽がこの世からなくなることはないが、
栄華を極めた音楽産業は、
この先、衰退の一途を辿るだろう。
今後はAIが進化して、誰でも簡単に、
いくらでも良い曲がつくれると言われている。
しかし結局、
それらはこの20世紀ロック・ポップカルチャーの
膨大なデータがあるからこそ生まれるものだ。
1950年代~90年代の天才たち、
そうでなくても、この時代、
幸運にも音楽の神とコンタクトできた者たちの
感性・知性から生まれた音楽の価値は、
これからも、いささかも下がることはないだろう。
アーカイブ文化が発達して、
僕の息子のような若い人たちでも、
僕などよりははるかに
20世紀ロック・ポップカルチャーに
詳しい人たちがいっぱいいる。
そうした人たちの勉強になるようなものではないが、
当時のリスナーの私的な感想・意見を交えた
雑文として読んでもらえたらいいなぁと思っている。
コメントをお書きください