「むじな地蔵」と善光寺

 

「わたしゃ殺生しないと生きられない。

だから、ご供養のために灯篭を寄進したいのです」

そう言って人間に化け、

長野の山中から善光寺参りをしに来たのはムジナ。

 

ところが泊まった宿坊「白蓮坊(びゃくれんぼう)」で

お風呂に入ってうっかり正体を現したところを、

宿坊の坊さに見られ、あわてて飛び出して山へ逃げ帰ってしまった。

そんなムジナを不憫に思った住職は、

ムジナの代わりに境内に灯篭を建ててあげた。

 

そんな昔ばなしが残る白蓮坊には、

今、入口にかわいい「むじな地蔵」が立っていて、

人目を集める「招き地蔵」「招きムジナ」になっている。

 

時に妖怪扱いされるムジナには、

タヌキ説とアナグマ説がある。

どちらも雑食性なので、

他の生き物を殺生するのは同じだが、

人に化けるというパフォーマンスから考えると、

ここではタヌキ説が有力だろう。

像もやはりアナグマではなく、タヌキに見える。

 

いずれにせよ、

こうしたユーモラスな昔ばなしが残るほど、

善光寺は動物に対しておおらかな場所である。

 

さすがに本堂のなかや建物の中には入れてもらえないが、

境内にはタヌキの親戚であるイヌが大勢散歩している。

仲見世通りのお店には「招き犬(豆柴)」もいた。

ネコも何匹か住み着いていて、

夜になると出て来るらしい。

 

そういえば「牛に引かれて善光寺参り」という

有名なことわざも残っている。

仏さまの聖域は、どんな人間も、どんな動物も、

ウェルカム状態なのだ。

 

訪れたのがちょうど七五三の季節だったので、

かわいい着物を着た子どももあふれていて、

昼間は宗教施設というよりも、

子どもや犬が遊ぶポップアートゾーンみたいな

イメージのところだった。

 

おおらかな気持ちになることが

ごりやくにつながるのだろう、きっと。

 

べつにガチで信心しなくても、

近所の神社やお寺の前を通った時、

神さまなり、仏さまなりに

日常的に手を合わせていると、

いいこと、いろいろあるかもよ。