約1カ月半かけてAmazonPrimeで
アニメ「進撃の巨人」全94話を見た。
先月末の途中経過でも書いたが、人間が食われる話なので、
残酷描写がかなりのもので、見続けるのが精神的にきつい。
それに慣れてきた中盤で
かつて仲間と信じていた者同士が「共食い」になるので、
これまたきつくなる。
それでも3分の2くらいのところまでは、
自分たちがなぜ壁に閉じ込められているのか、
その謎を解こう。
そして、この壁の向こうにあるはずの
海を見に行こう、という少年の夢がある。
つまり、そこまではどんなに残酷であっても
希望に満ちた冒険物語になっていて、
夢を達成した少年たちが新たな世界に旅立つ――
といった美しい結末を予感させていた。
ところが話はそんな単純ではない。
問題はそのゴールに達したあとのこと。
人生と同じで当たり前だけど、
僕たちはいつまでも少年少女のままではいられない。
この作品は安易なハッピーエンドで
お茶を濁すようなことはしなかった。
カメラが180度切り替わり、新たな世界に視界が開けると、
そこにはさらに救いのない
残酷で恐ろしい世界が広がっていて、
そこでまた戦わなければいけなくなる。
後半の話はどんどん深く複雑になり、
それまでのいろいろな謎が解けていくのだが、
ますます見るのが辛くなっていった。
そして、そもそもいったい誰が主人公だったんだっけ?
と思わせるようなカオス的な展開になっていく。
それでも向き合わずにはいられない気持ちにさせるのが、
この作品のすごいところ。
壁とは何か?
巨人とは何か?
近代日本、戦後日本社会のメタファーであり、
風刺であるという説がよく聞かれるが、
帝国主義や数々の戦争、難民問題などから形づくられた
現代の人類の世界全体の暗喩であるとも受け取れる。
ラストも決してスカッと終わらず、あれでいいのかという、
気持ちの悪い違和感が腹の中に残った。
まるで「後味の良い感動を残す物語」なんてあざ笑い、
ぶった切るかのようだ。
最後の最後のあのシーン、あのセリフは、
希望や救いと言えるのだろうか?
「進撃の巨人」の世界には
随所にさまざまな意味が込められており、
それをどう読み解き、何を考えるかは
読者・視聴者の向き合い方次第と言えるだろう。
それだけの豊かなものがこの作品には詰まっている。
少し落ち着いたら、
今度は原作のマンガを通読してみようと思っている。
いずれにしてもこの時代に、マンガ・アニメという手法で
こんなすごいドラマを創り上げた作者を
リスペクトせずにはいられない。
おりべまこと Kindle新刊:長編小説
今はまだ地球がふるさと
本日2月25日発売予定でしたが、
残念ながら提出が遅れたため、
まだレビュー中。
楽しみにされていた方、
どうもごめんなさい。
明日までお待ちくださいね。
コメントをお書きください