手鎖心中/江戸の夕立

 

井上ひさしの「手鎖心中」は

歌舞伎にもなった直木賞受賞作。

 

この作品も面白いのだが、

併載されている「江戸の夕立」が

表題作に輪をかけてめっちゃ面白い。

長めの中編というか、短めの長編というか、

そこそこボリュームもあるので、

読みごたえもたっぷり。

 

主人公は大商店の放蕩息子の若旦那と

そのご祝儀目当てでベタベタお世辞を連発しながら

くっついて歩く太鼓持ち。

 

平和な江戸の街で、ぬくぬくした環境で生まれて育って、

軽薄短小な人生を謳歌する二人組の軽妙なやりとりで、

ハリウッド映画ばりの波乱万丈の物語が綴られていく。

 

はでに買い物したり、花魁遊びが出来たのも序盤まで。

その後は江戸を離れ、東北地方を放浪するはめに。

 

しかもそれは暴力、漂流、バクチ、友情、裏切り、

奴隷労働、疫病、借金、旅芸、女狂い、家庭崩壊など、

現代の、僕らの人生でも起こり得る、

あらゆる災厄のてんこ盛り。

笑いとユーモアの味付けで救われているが、

まさに地獄めぐりの旅である。

 

そんなひどい目に遭いながらも

人間的に成長するわけでなく、

放蕩していた頃のろくでなしのまま、

9年をかけてやっと江戸の街に帰ってきた二人。

ところがその故郷はなんと・・・という展開で、

けっしてハッピーエンドとはいえない、

かなり苦み走ったラストを迎える。

 

ただ、このラストが僕は好きである。

すべてを失った代わりに、

彼らは生きるための何かを得た、

その思わせてくれる、心に響く結末だ。

 

井上ひさしはお芝居もたくさん書いていて、

ユーモア・人情を描く作家だと思われている。

しかしその実、彼が人生・人間社会を見る目は

かなりシニカルで、だからこそユーモア・人情が映え、

胸に深く沁み込んでくる。

 

地獄の奴隷労働の仲間が死の間際、

「女の裸が見てえ」という願いをかなえるために

キリシタンの娘が一肌脱ぐシーンなどは

涙が止まらんかった。

 

いくら齢を取ったって人間、

大して成長するわけではない。

バカはバカのまま、ろくでなしはろくでなしのまま。

だから笑えて泣ける。だからいいのだ。

 

最近やたらと多い感動の美談、

人間ってすばらしい!と讃えるストーリーに

食傷気味の方におすすめです。