先日、義母といっしょに近所の八百屋に買い物に出た時、
マスクを忘れたことに気が付いた。
もう春先ぐらいから外ではマスクをしていない。
ただ、店とか建物に入る時はつけなきゃいけないので、
持ち歩くのだが、家に置いてきてしまったのだ、
ちょうどストックが切れかけていたので、
ドラッグストアに寄って60枚入りの不織布マスクを買った。
その時、こうしてコロナ用にマスクを買うのは
これが最後になるだろうと思った。
テレビなどの映像を見る限り、
どこへ行くにもこれだけ国民が
一律にマスクをしている国は日本だけ。
まさにガラパゴス感があふれている。
データを見ても第7波は終わりに近づいているが、
そもそも欧米などはもはやデータ管理さえしていない。
つまりもう「普通の病気」と見做している。
WHOも「パンデミックはそろそろ終わり」
と言い出してるし、
マスクをする生活にも終わりが近づいている、
そう予感している人は少なくないだろう。
エリザベス女王の国葬でロンドンにおられる天皇陛下も
日本のメディアを意識して外ではマスクをしたり、
晩さん会の場では周囲と合わせて外したりと、
なかなかお気遣いが大変だ。
だけどある意味、
3年におよぶコロナの影響はこれから現れる。
気になるのは子どもや若者。
彼らにとって3年は、おとなにとっての30年に匹敵する。
そんな長い間、マスク生活を強いられ、
人の顔・表情がまともに見えない、
自分の顔・表情をちゃんと見せない感覚になった子の
メンタリティはどうなのか?
マスクを外して生活できるのか?
北欧のどこかの国の保育園では、
コロナ禍においても、
保育士はけっしてマスクをしなかったという。
理由は、子どもに大人の表情を見せないのは、
精神の発達上、よくないという考え方があるからだそうだ。
国がわざわざそんなお達しをするとは考えにくいので、
その園なり、保育士業界の判断なのだろう。
日本(アジア)と欧米では、
相手の表情を読みとるのに、
目もとを見るか、口もとを見るかの違いがあるので、
一概にはこうした方針の是非は問えない。
ただ、上からのお達しや世間に対する気遣いを重視するか、
自分たちの信念、大げさに言えば哲学を重視するかの
違いがあるなと思った。
いずれにしても社会の中で、
コロナによって変わったもの・変わるものと
変わらずに残るもの・元に戻るものがある。
自分の中でも何が変わらずに続いているのか、
どんな習慣・考え方を変えたのか?
どこかで落ち着いて検討してみようと思う。
コメントをお書きください