古い友だちから残暑お見舞いの葉書が届いた。
もう10年近く会っておらず、
オンラインでもやりとりしていない。
年賀状だけは、ずっと交わしていたのだが、
この齢になると親が亡くなり、
喪中で出さない年も多くなる。
そうすると翌年、出すのを忘れてしまったり、
忘れてしまう程度のつながりなら、
半ば形骸化した関係なので
なくてもいいかと、喪中葉書をきっかけに
「年賀状じまい」をする人も増えてきた。
この友だちも昨年、父が亡くなり、
今年、母が亡くなったという。
僕一人に宛てたわけでもないと思うのだが、
「『元気でいるよ』とお知らせしたくて、お手紙しました」
という一文にはちょっと心を動かされるものがあった。
これはアナログのマジックと言えるのかもしれない。
2年続けて喪中で出さないと・・・
という危惧があったからだろうか?
それとは別に何かあったのだろうか?
本当に元気でいてくれているのなら何の問題もないのだが。
僕らの世代はまだオンラインのやりとりを
煩わしく感じる人が多い。
Facebookなども一時の流行りで始めたものの、
もうやっていない、ずっと休眠中という人が
周りに大勢いる。
僕は時々サボるけど、いちおう、ほぼ毎日、
ブログもFace boookも Twitterも更新しているよ。
電子書籍も出してます。
よかったら覗いてね~と書いて返事を出した。
相手がどう思うか、感じるかは二の次でいい。
自分の「いま」を、
いつでも表現して見せられるということ、
「俺は生きている」と発信し続けられることは、
心の安定と新たなエネルギーにつながる。
還暦を過ぎると、こういうことって、
けっこう重要になっていくのではないかと思う。
コメントをお書きください