●ばなな氏の「私のQちゃん」
オバケのQ太郎全集の2巻の最後に、
作家のよしもとばなな氏の解説が載っている。
彼女は大のQちゃんファンで、
藤子・F・不二雄先生が亡くなった時、
肩にQちゃんの入れ墨を入れたそうである。
彼女がこの解説で書いていることは、
いちいち自分にも当てはまる。
思えば、ラーメンという食べ物を初めて知ったのも、
オバQの小池さんに出会ったからだ。
小池さんが食べるラーメンの美味しそうなことと言ったら!
というわけで、マンガとともに
よしもとばなな氏の話にすっかり共感し、
より深いオバQワールドに入り込みつつある。
ばなな氏は、ドラえもんよりもQちゃんに肩入れしているが、
その理由は、ドラえもんが役立ちすぎるのに対して、
Qちゃんはほとんど何の役にもたたないからだと言う。
まさしくまさしく。
僕も役に立って頼りになるドラえもんより、
役立たずで全然頼りにならないQちゃんが大好きだ。
さらにばなな氏は、Qちゃんのキャラクターを評して、
“涙もろいし人情家ではあるけれど、わがままだしマイペースだし、
怒りっぽいし、案外なんでもすぐ割り切るし、けっこうクールなのだ”
と言う。
●オバQ要素てんこ盛りの認知症
これを読んで気づいたことがある。
義母そっくり。
もちろん、人によって違うだろうが、
認知症の人の多くは、こうしたちょっと
マンガチックなオバQ要素を
いくつか持っているのではないかと思う。
そうか、義母はオバQになったのだ。
僕は相棒の正ちゃんである。
そう考えると、一緒に過ごす日々が
楽しいし、愛おしくなる。
この2巻と3巻の表紙のQちゃんの表情は
本当にそっくりだ。
(ラジカセで昭和歌謡を聴いて歌うのが日課になっている)
第3巻ではQちゃんの家族がやってきたり、
正ちゃんを連れてオバケの国へ行ったりする。
●人間族はオバケ族に還る?
そこで妹のP子ちゃんがオバケの国のことを物語る。
「ずーっとむかし、地球にはオバケ族と人間族がいたんですって。
ところが世の中が進歩するにつれて、
ノンビリ屋のオバケは人間にかなわなくなくなったの。
多い詰められたオバケは、人間をおどかしたこともありました。
このころの言い伝えが、いろんなバケモノを想像させたのよ。
しかし、けっきょくオバケは雲の上に逃げ出しちゃったの。
オバケはうそをついたり、人をきずつけたりできなかったからよ」
子どもの頃は、ただ面白がって笑っていたけど、
大人になってオバQを読んで、
これほど考えさせられるとは思わなかった。
社会で役に立たなくなった認知症の人は、
人間の悪い部分が抜けて、
オバケみたいなところだけが残るのかも知れない。
オバケの国に帰る日まで良い友達でいたいと思う。
コメントをお書きください