フリーマーケットは個性を楽しみ、ビジネスの基本を学ぶ場

 

●中野四季の森公園とお犬さま

カミさんがフリーマーケットに行きたいと言うので、

義母を連れて3人で「中野四季の森公園」に出かけた。

 

中野駅・サンプラザから徒歩5分とちょっと。

中野区役所の裏手にある。

 

フリーマーケットは久しぶりに来たが、

年齢も国籍も関係なく、みんなでワイワイやってて、

やっぱり賑やかで楽しいものだ。

 

特に子ども連れやイヌ連れの人たちにとっては

パラダイスのようなところ。

 

ちなみにサンプラのあたりは、

江戸の昔、「生類憐みの令」でおなじみの

5代将軍・徳和川綱吉の「お犬さま屋敷」があったらしい。

 

●フリーマーケットのお店は、みんな個性的

さて、フリーマーケットというのは

僕も出店したことがあるが、

ふつう、中古品を中心に、家で余っているもの、

どこかで余っていたのを安く買い取ったか、

もらってっきたものを寄せ集め、並べて売る。

 

だからリアルな商売目的の出店と違って、

店のコンセプトがナンチャラとか、

面倒なことを考えたり、

 

今日の、この場所のお客は、

こうした生活をしている人が多いとか、

そんなマーケティング分析・戦略的な

小賢しいことは考えず、ただ楽しくやる。

それで売上が上がれば儲けもの――

 

なのだが、

不思議とその店の個性が滲み出る。

 

売ってる人のキャラクター、品揃え、プライスカード、

敷物、接客態度などを

見ていると「ふむふむ、ここはこういう店なのね」と

何となくイメージが出来上がる。

 

こういうのを見ていると、

べつだん声を大にして「個性が、個性が」と

叫んだりするのが、バカらしく思えてくる。

 

そんな力まなくても、ちゃんと個性出てるじゃん。

 

●ブランド屋の玉石混交メニュー

その中で、「ブランド屋」とでも呼ぶべき店があった。

並べてあるのは服も雑貨も香水などもブランドものばっか!

すげー!

 

・・・と思いきや、その大半はニセモノである。

しかし、どれもきれいで、ほとんど新品に近いものが多い。

 

そして面白いことに、その中で1割くらい本物が混じっている。

本物の方はボロボロになってたり、

クタクタにくたびれたりしているのがほとんどだ。

 

お値段はボロボロクタクタの本物が1万円、

ピカピカに近いニセモノが2000円程度。、

どちらに価値を見出すか?

 

そのブランドに心を奪われている人は、たとえ高くても、

ボロでも、もう現在では手に入らないようなブランド品なら

間違いなく大金をはたく。

 

そんなものに無頓着で、

ただ生活で使えればいいと思っている、

僕のような輩はちょっとでも安く買いたたく。

 

●価値観が合うかどうか

それにしても6月の引っ越し以来、

いくら安くても無駄なもの、飾りにしかならないものは

絶対買わない、家に置かないという意識が

強まってしまった。

今日、自分のものとして買ったのは、

普段着用のネルのピンクのシャツ1枚なり。

100円だった。

 

いずれにしても、売り手と買い手の

価値観が合うかどうかが、商売成立の条件だ。

価値はその時の状況でもころころ変わる。

砂漠の真ん中で、水を売られたら、

たとえペットボトル1万円と言われても、

喜んで買うに違いない。ですよね?

 

これはビジネスの基本だけど、

フリーマーケットは改めてそのことを教えてくれる

絶好の場だなぁと思った。