「おれたち、結婚した~」
30代の仕事仲間がそう告げてきた。
新婚夫婦ふたりとも知り合い。
自分たちからそういうことは言わなかったけど、
前々からこいつら絶対付き合ってるなと思ってたので、
ぜんぜん意外ではなかった。
身近で結婚の話を聞いたのは
ずいぶん久しぶりだ。
最近は冠婚葬祭と言えば、もっぱら葬式ばかり。
これは毎年2~3回は出ている。
しかし、結婚式となると、最後に出たのは
息子がまだチビの頃だったので、
20年くらいは昔の話だ。
2人ともかなり照れくさそうに、
ぶっきらぼうな物言いだったが、
嬉しさ・幸せ感が滲み出ていた。
有名人や芸能人の結婚のニュースを聞いても、
べつに何とも思わないが、
身近な人がするのは、こちらも何だか
あったかくて満たされた気持ちになる。
30~40年くらい前は、家制度の名残だとか、
つまんない契約とか、自由を拘束するシステムとか、
社会人としての義務だとか、強迫観念とか、
いろいろ否定的な意見が飛び交い、議論があった。
それで自分のイズムとして独身を通す人、
結婚というシステムを拒む人も多かったような気がするが、
最近はとんとそうした話は聞かない。
いま考えると、あの時代は経済が順調で、生活の質も向上し、
男も女もひとりでやっていける余裕があったから
ああした議論を戦わせることができたのかなと思う。
女性の社会進出も始まって間もない頃だったしね。
それに対して、概して今の若い連中は、
(もちろん、ひとりひとり結婚に対する考え方は違うけど)
あんまり制度がどうだこうだといった
こだわりはないように見える。
同性婚だってオープンにできる世の中だ。
ふたりのほうが楽しいし、この先生きていくのに心強いじゃん、
子どももできたら可愛いし面白いじゃん――といった
シンプルな気持ちで一緒になる。
いいことだ。
オールドミスとか、売れ残りとか、クリスマスケーキとか、
そういった言葉も死滅したみたいだし、
男は所帯を持っていっちょ前、と上司に圧力をかけられることも
あまりないだろう。
昔のように、よけいな荷物をいっぱい背負って
結婚することことも、皆無とは言わないが、
相当少なくなったんでないのだろうか。
もちろん今だって、自分の考え方を持ち、独身を通す男女、
子供を持たない夫婦はいる。
それを否定する気はない。
大人になったらみんな、それぞれ自分に与えられた条件のもと、
自分がベストとする生き方を追究すればいいと思う。
というわけで、先のお二人さんは、
特に結婚式も挙げないようなので。
何か、恐縮しないですむ程度のお祝いを
贈りたいなと思ってる。
コメントをお書きください