アポトーシスによって消失するオタマジャクシの尻尾と、 これからの人間の進化のパラドックス

 

「ちぢむ男」の話を考えていて、

「アポトーシス (apoptosis)」という言葉に出会った。

 

ウィキペディアによれば、

これは人間を含む多細胞生物の体を構成する細胞の死に方の一種。

個体をより良い状態に保つために積極的に引き起こされる、

管理・調節された細胞の自殺すなわちプログラムされた細胞死のこと――なのだそうだ。

 

細胞の自殺だの、プログラムされた細胞死だの、何やら小難しく、

不穏なイメージの説明が並ぶが、

いちばんわかりやすいのはオタマジャクシからカエルへの変貌だ。

 

それまで水中では必要だった尻尾が、

陸上に上がる際に消えてなくなるメカニズム。

 

あるいは、人間の手足の指。

母親の胎内では当初、指の間が埋まった、

肉団子のような状態で形成される。

 

それが胎児の成長とともに、

アポトーシスの作用で指の間の細胞が死滅する。

それによって複雑な動きを持つ指が完成するのだ。

 

そういえば南米には

体長20センチにも及ぶ世界最大のオタマジャクシがいるそうだ。

 

こいつがカエルになったら、どんだけデカい、化け物になるんだ?

と思わせるが、

不思議なことにカエルになると、4分の1程度の大きさ――

せいぜいトノサマガエルくらいになってしまうそうだ。

 

子どもよりも大人の方が小さいこのカエル、

和名はベたなアベコベガエル、

英名はパラドックスフロッグ。

なんだか新たな思想を生みだしそうなカエルである。

 

われわれの祖先であるほ乳類も、

大きくなり過ぎた恐竜の絶滅を目の当たりにして(?)、

巨大化をやめ、縮小する道を選んだ。

 

言ってみれば、コンパクトになることによって進化し、

環境の変化を克服し、

地球上で繁栄できるようになった。

これもまたアポトーシスの原理が作用したことになるのか?

 

また、コンピュータをはじめ、多くの機械は小さくなることによって進化を遂げている。

 

物質的な豊かさを享受できるようになった先進国の人間は、

もう人生の多くのことに満足している。

 

恐れるのは手に入れたものを「失うこと」であり、

そのためたくさんの無駄なものまで抱え込む習性ができた。

もうこれ以上は抱えきれない。

そこで地球の意志なのか、アポトーシスが働く。

 

人間の身体も、あるいは脳も、縮小、あるいはある部分が

消失することによって、

地球環境に合うように進化していく・・・

 

そんな妄想に囚われ始めている。