僕たちが生きているこの世界――
人間が社会を作り、
国家を作り、
文化を作ってきたほとんどの部分は
代筆でできている。
今日のようなメディアができる以前から、
歴史上の有名な人物が何をした、何を言った、
ということの99パーセントは、
無名の、どこかの誰かが、
その有名人に代って代筆し、
後世に残したものだ。
というわけで、
代筆業をやっていると言うと、
どうやったら始められるのか?
と聞かれることがある。
これについては何とも言いようがない。
ホームページでも、ブログでも、SNSでも
なんでもいいから、公開された場で
「私、代筆やります」と書いて宣伝するだけだ。
もちろん、会った人に直接言えるのなら、
それに越したことはない。
あとは待ち。
かなり運が良ければ、
これだけで何か仕事が来るかも知れない。
が、普通はダメだろうから、
自分がどれだけの文章が書けるのか、
あれこれアピールする。
そういう意味では、今は昔と違い、
インターネットを使えば
自由にいくらでもアピールできるから
いい時代になった。
でもやっぱり一本釣りは難しいから、
現実的には、どこかのメディアに入って
取材記事を書いてみて実績を作るのが早道だ。
代筆業と聞くと多くの人は、
芸能人や経営者などの本の、
いわゆるゴーストライターを想起する。
でも僕が思うに、インタビュー取材などをして
ウェブサイトや雑誌などの記事を
書くのも、みんな代筆だ。
自分が思っていること・考えていることを
自分で、人に伝わる文章に書き表す。
みんな、それをやろうとするが、
これがそう簡単ではない。
自分では、自分の顔も体全体も見ることができない。
鏡がないとどうにもならない。
そういう意味では代筆ライターは、
クライアントにとって一種の鏡である。
僕も取材して記事を書くと、
「私はこういう人間だったんだ」
「うちはこういう会社だったのか」
「わたしたちは、こういう仕事をしているんですね」
などと言われることが多々ある。
文章が読みやすくなるよう前後を整えたり、
専門用語がわかりやすくなるよう
解説を加えることもあるが、
基本的にはその人が話したことを
そのまま書くだけなのだが。
ただ、そう単純でないのは、その相手との信頼関係が、
インタビュー中のやりとりに、そして出来上がった原稿の文章に
如実に反映されてしまうということ。
だから代筆業で最も大事な点は、
文章力とか理解力とか、そういうことではなく、
いかに相手と短時間で良い関係が築けるかだ。
リアルな取材なら、インタビュー現場の雰囲気を
できるだけ楽しく盛り上げ、インタビューそのものを
エキサイティングなイベントにする。
電話取材やメール取材の場合は、事前に話の流れを作って、
できたら台本を準備しておいて、
その上で進めるなどの工夫をする。
こうした下ごしらえが、
代筆業の仕事の8割以上を占める。
てなわけで、今日は野菜栽培を研究している
ご高齢の先生の農園を訪ねて取材した。
楽しかったが、なかなか大変だった。
どれだけ経験を積んでも、以前やったことと同じパターンを使って
うまくいくことは一度もない。
さすがにこの分野にはAIライターはまだ進出してこれそうにない。
めんどくさいけど、人間にしかできない仕事。
志のある人はどうぞ、世界を作る仕事においでください。
コメントをお書きください