「いいの、手なんか握って?」
「だって手をつながないと危ないよ」
「いいの本当に? 奥さんはいらっしゃるの?」
「はい、いますけど」
「わあ、どうしよう? 奥さん、怒らないかしら?」
「だいじょうぶです。公認ですから」
「わあ、うれしい。こうしたこと一生忘れないわ」
「喜んでもらえて何よりです」
認知症の義母と散歩に行くと、こういう会話になる。
言ってもわからないので、
「奥さんはあなたの娘ですよ」
なんて説明はわざわざしない。
僕のことは「お兄さん」と呼ぶ。
まぁ確かに義母より25も若いけど、
お兄さんというほど、若い男に見えているのだろうか?
亡夫(つまり僕の義父)は、
「女は三歩下がって」という考え方の
関白亭主だったらしいので、
男と手をつないで
公道を歩くのに慣れていないらしく、
ちょっと恥ずかしそうにする。
義母には昨日も明日もない。
小さな子どもと同じで、
「いま、この瞬間」があるだけだ。
「いま、この瞬間」がずうっと繋がって、
僕たちの人生があり、この世界があるわけだが、
そんなこと、ふだん僕たちはまったく考えない。
僕たちはいつも、これまで何をしてきたか、
少しでも多くの記憶をキープし、
自分のビッグデータを作って、
何があるかわからない明日に備え、
サバイバルしようとする。
ところが義母は昨日なにがあったかも忘れているし、
明日どうなるのか不安に脅えることもない。
もうボケちゃってるわけだから、
齢を取ってボケたらどうしようと怖がることもない。
でも時々、時計を見て
「もう家に帰らなきゃ」とか言い出す。
「ここがあなたの家だよ。
あそこにあなたの部屋があるでしょ」
と言うと、「ああ、「そうか」と
一応、納得するのだが、
数分後にはまた「帰らなきゃ」と言い出す。
まだ一緒に暮らし始めて1週間たたないから
しかたないのだろうが、
彼女はいったいどこに帰りたいのだろう?
僕は認知症についてはまったく不勉強だ。
てか、あんまり余計な先入観を持って関わるのは
よくないんじゃないかと思って、
あえて最小限の知識・情報しか入れてない。
人それぞれいろんなパターンがあると思うが、
認知症になると、
その人本来のキャラクターや
人生の中で培ったストーリーが
集約されて表現されるようで、
義母を見ている限り、
不謹慎な言い方かもしれないけど、
とてもとても興味深い。
それにしても、
いったいこれからどうなるのか?
同じ「いま、この瞬間」を生きる人間でも
小さい子どもはこれから成長が見込める、
いわば、のびしろのある存在だが、
認知症の高齢者はそうではない。
「お兄さん」としては、
とにかく少しでも、
その瞬間瞬間の積み重ねを、
幸福感・安心感を持って
過ごしてもらいたいだけだ。
ふだんは宗教心なんて欠片もないが、
義母に関してはもう神さまに祈るばかり。
大宮八幡は立派な神宮で、
初詣やお花見や秋祭りで毎年来ている。
この季節は七夕飾りが美しい。
すっかり通い慣れたお宮だが、
義母と一緒にいると、
不思議と素直で新鮮な気持ちでお参りできる。
やっぱ人間、最後の最後は神頼みやで。
コメントをお書きください