手は脳と連結している。
運動することによって信号がビビットに伝わる。
やればやるほどその能力は上がる。
それがデジタルデバイスの入力作業では得られない手書きの効能。
ま、科学的根拠があるわけじゃないけど。
毎日インターネットを使っていろんな文章を読み書きしているが、デバイス上で読む文章はなんだか字面だけなぞっているようで、文章の奥にあるSomethingが見えてこない。
つまり単なる情報なんだな。
アナログ世代の習性なのかも知れないが、重要なものはプリントアウトしてしまう。
紙の上に納まった文章は読みやすく、(自分にとって)一段と質の高い情報になる。
さらにその情報を自分の知識にするには、自分で書く。
仕事で使うためにデータ入力もするが、これはぜひとも深い所まで突っ込んで血肉にしたいと思うともう手書きするしかない。
いわば「写経」のようなものだ。
本でもウェブサイトでもそこに載っている気に入った文章をまるまる写す。
コピペではないよ。
するとその世界に没入し、その筆者がなぜその文を書いたのかの意図、その行間にある精神みたいなものが伝わってくる。
それが合ってるか間違っているかはどうでもぃい。
自分がそう思えるということが大事なのだ。
でも手書きは疲れる。
めちゃくちゃ時間もかかる。
そして何より、1回や2回やっただけじゃ効能がわからない。
何度もトレーニングして、やっとその価値が分かってくる。
肉体のトレーニング同様、サボらずにやっていると確実に身に付く。
手と脳の繋がりを磨く、これも一種の筋トレなのだ。
小説でも論文でも宣伝文句でも何でも、こころ動かされる文章に出会ったら、その都度やってみるといい。
もっと効率的なやり方があるんじゃないかと思う時もあるけど、やっぱりないのだ。
これからやってくる、はるかに効率の良いAIライターに対抗するには、人間ならではの非効率なやり方を実践するしかないと思う。
コメントをお書きください