昨日はお寺で婚活パーティーををやるというので出向いてみた。
もちろん参加者としてでなく取材です。
境内に入ると、おお、さすが婚活。
落ち葉でハートマークを作るというイキな演出。
ではなくて、じつはこれは「猪目(いのめ)」という日本古来の文様で、仏教と関係が深く、寺院魔よけや招福のしるしとして用いられているとのこと。
べつに来たる年が亥年だから・・・・ということとは関係ありません。
猪目とはそのまんま「猪の目」のことだけど、 実物のイノシシの写真を見てみたが、ハート形の目はしていない。そういうイノシシがいたのかなぁ。
それにしても虎の目でも竜の目でもなく、なんで猪の目が魔よけなのかと一瞬訝ったけど、ジブリ映画「もののけ姫」で乙事主(オッコトヌシ)という猪の神様が出てきたことを思い出した。
田畑を荒らしたり、街中に下りてきて騒ぎを起こす嫌われ者の猪にも聖なる神の一面があるということか。
ん?いや、ここは神社でなくてお寺・・・ややこしくなるのでこれについてはまた後日研究。
何でこのお寺に来たかというと、「世界のEnding Watch」に続いて月刊仏事で2つめの連載を持つことになった。
お寺に関する取材記事が欲しいということで「寺力本願(じりきほんがん)」という企画を出したらGOとなった。
内容はお寺の本業以外の、いわゆるCSR活動(社会貢献)がテーマ。
ま、お寺は営利企業ではないので、CSRはむしろ本業なのかも知れませんが。
以前にも増して宗教離れが進み、今や葬儀にお坊さんのお経は要らない、戒名もいらない、当然お布施も出さない、お墓も建てない、」面倒見れないからやめちゃうetc.
というわけで、いまやお寺やお坊さんは社会における存在意義を問われている。
けれどもそうした状況に危機感を覚えて、お寺を積極的に開放し、壇家以外の人にも説法をしたり、寺子屋を設けたり、モダンなカフェやギャラリーを開いたり、イベントをやったりして、より多くの人たちに親しみを持ってもらおうとがんばっでいるご住職、地域のカルチャーステーションとして機能しているお寺もたくさんある。
この金剛院(正式には蓮華山 金剛院 沸性寺)は、そうした近年のCSR寺院(とあえて言ってみる)の草分け的存在で、現在のご住職が30年前から地域の人たちに活用してもらおうと様々な取り組みを行っている。
4年前に椎名町の駅の改築に伴って駅前が再開発され、敷地内も大幅に整備。イベント用の多目的スペースやお洒落なカフェもつくられ、とてもきれいで居心地の良いお寺になった。
最近の若い衆は物質的な世界よりも、目に見えない世界に関心を抱く人が多く、このお寺における婚活は結構な人気なのだそうである。
というわけで取材に来たのだが、前置きが長くなってしまったので、そのエピソードはまだ明日。
コメントをお書きください