牛を結ぶ 昨日と今日と明日を結ぶ

 

 農文協・農業所センターで、今年に限らず、近年コンスタントに売れている本としてはどんなものがありますか?と店長さんに聞いたら紹介してくれた。

 「牛の結び方」(酪農学園大学エクステンションセンター)。

 牛を結ぶって・・・・とタイトルだけ聞いたとき、頭の中で?マークがいくつも並んだが、何のことはない。ロープワークの話。

 うまくロープを結びつけないと牛が嫌がって暴れたり逃げ出したりしてしまうのだ。

 

 この本が売れる背景には、農業技術の世代間断絶があるという。

 

 戦後の工業化・経済成長の時代、当時の農家の多くは「農業なんて自分の代限り。子供は後を継ぐ必要なない」と考えており、技術をきちんと伝えてこなかった。

 

 息子世代(僕たちの世代)も学ぶ気はなく、いずれまた自分が帰農するとは夢にも思っていなかった。

 

 さりとて時代は巡る。

 

 企業戦士として働き、その役割を終えた、あるいはもう嫌になって脱兵した農家の息子たちが、家業だった農業をやるか――と思うようになった。

 けれども話を聞きたいときには親世代はもうおらず、一から技術を学ばなくてはならない。

 事情は結構切実だ。

 そんな人たちにこうした技術解説書は重宝されるというのだ。

 

 たかがロープの結び方なのだが、そこには代々受け継がれてきた人間の生業の歴史、深い知恵、動物との感情の交流などが秘められている。

 

 いったん解けてしまった伝承の綱を再び結びなおすのは難しい。

 こうした技術書・ノウハウの書は今後も需要が高いと思う。