人は一人で生まれてこれないし、一人で死ぬこともできない。
「私は一人で生きてきたから孤独でいいのだ」というのは、その人の驕りだと思います。
孤独担当相。Lonely Minister。
これはジョークか、ファンタジーか、未来小説か、。
まず抱いたのはそんな感想。
政治の世界にミスマッチなこのネーミングのセンスは好きです。
なんかイギリスらしいなという感じがするし。
先日、政府がこの孤独担当相を新設。
英国社会に影を落とす孤独の問題に取り組むと言います。
当初、僕が見た報道では「高齢者の孤独死問題に」という形で採り上げられていました。
割合的にはそれが大きいのかもしれないけど、それだけに限らず、この孤独の問題は全世代にわたっている社会問題のようです。
うつ病、引きこもり等、精神疾患にまつわる要素もはらんでいるのでしょう。
もちろん、大きなお世話だ、とも思います。
そんな個人的なことに政府が介入するのか、とも。
そもそもみんながイメージするほど、孤独というのは暗いものでも悲惨なものでもない。
高齢者の孤独死も、本人にしてみたら可哀そうでも不幸でもないのかも知れません。
可哀そうだ、不幸だというのは周囲の勝手な思い込みで、その人はやっと煩わしい人間関係から解放され、人生の最後に、自由に、のびのびと孤独を楽しむ時間が出来て嬉しいのかも知れません。
孤独の何が悪いんじゃ。ほっといてくれ。よけいなお節介するな。
日本でも英国でも、若かろうが年寄りだろうが、半分以上はそういう人ではないでしょうか。
でも僕は政府がこうして孤独の問題に向き合うと宣言するのは悪いことではないと思います。
世の中を動かす政治が、現代の社会の中でそれだけ個人個人の在り方を尊重し、手を掛ける価値のあるものとして捉えている――と思うからです。
近代になって自立精神、独立独歩の生き方が理想とされ、そうアナウンスされ続けてきたけど、もしかしたら、それがもう限界に来ていて、何かケアしないと社会がこのままではもたないのかもしれません。
「孤独の何が悪い」「よけいなお世話だ」という人は、また、人間生まれるときも死ぬときも一人なんだと言います。
僕は違うと思う。
人間、周囲の誰かの手を借りなければ生まれてこられないし、たとえ生まれたとしてもすぐ死んでしまう。
死ぬ時だってそう。
孤独死するのは本人はそれでよくても、自分で自分の遺体を処理できない限り、結局は誰かの手を煩わせ、迷惑をかけることになる。
僕もべたべたした繋がりや面倒くさい人間関係、形にとらわれた付き合いは苦手で、孤独が好きな部類に入ると思うけど、社会が孤独について意識する姿勢を作る、そのきっかけとして孤独担当相なる大臣が登場するのは、アイデアとしていいなと思うのです。
フィクションみたいで面白いしね。
どこまで実効性・持続性があるのか、わからないけど、今後ちょっと注目してみたいです。
コメントをお書きください