僕の中にも、あなたの中にも、個々の人生の文脈がある。
生きていかないとそれは発見できない。
そう考えると、どんな人の人生もその文脈の中から金鉱を掘り当てる冒険だ。
昭和30年代(1950年代半ば)以降に生まれた世代は「モラトリアム」と言われ、成人してもいつまでも自分探しをやっている煮え切らない連中と、上の世代から揶揄されてきた。
上の世代がモラトリアムなどせずに済んだのは、そんな必要がなかったからである。
頑固とした常識、世の習い。
食うためだけに精一杯。
そうした時代・環境なら、常識・慣習・伝統に従っているだけで、たとえささやかなものでも幸福が手にできた。
時代や環境のせいにするな、確固とした信念を持て。
という言説はカッコいいが、人の生き方・考え方が、時代や生活環境に左右されるのは当たり前のことだ。
言い方を変えると、現代はより良い人生を志せば、自然とモラトリアムにならざるを得ない。
誰もが一生モラトリアムのまま終わってしまうリスクを抱えて生きている。
自分はいったい何者なのか?
自分はこの世界で何をするために生まれてきたのか?
それをいろいろな仕事、遊び、活動、人間関係、情報の受信発信を通して考え続けるのが、現代社会に生を受けた人間のミッションなのではないかと思う。
文脈から金鉱を掘り当て、ゴールドの恩恵に浸れる人はごく少数だ。
たいていの人は道半ばで「このあたりでいいか」と腰を落ち着け、モラトリアムを卒業したかのように見せかける。
あるいは、ストックな人は厳しい道を歩き続けて倒れたり、精神を病んだりもする。
反対に卒業したはずだたけど、ふとしたことで文脈探しのことを思い出し、これは卒業ではなく休憩だったのだと思い直し、「よっこらしょ」と重い腰を上げて再びモラトリアムの旅へ出発する人もいる。
いずれにしても、そうして見事、金鉱を掘り当てた人が英雄となって、他の人たちや子供たちに勇気と希望をもたらすのだ。
しかし、そうした英雄も英雄であり続けることに疑問を抱き、また新たな文脈を求めて旅立つかもしれない。
死ぬまで英雄であり続けることも、どこが自分の最後の到達点か知っている人は、ひとりもいない。
コメントをお書きください