●新撰組と壬生寺
壬生寺と言えば、京都に出てきたばかりの頃の新撰組の駐屯地として知られるお寺です。
嵐山線・四条大宮の近くにあり、この界隈は京都の下町風情が味わえる地域で、今にいたるまで、地域のコミュニティのおへそとして親しまれています。
境内には資料館があり、その庭には凛々しき近藤勇局長の銅像。
そしてもちろん、全国の新選組ファン巡礼の足跡も。
最近はゲーム化もされているそうで、やたらアニメチックは美青年隊士が目立ちます。
●新選組血風録
僕が近藤勇と初めて出会ったのは、司馬遼太郎の「新選組血風録」の中でした。
「虎鉄」という名刀を手にし、それを手に勤王の志士をバッタバッタと斬るのだが、じつはこの虎鉄が真っ赤な偽物。
しかし、近藤さんはこの偽物の凡刀を、自分の信念(というか思い込み)で本物の名刀に変えてしまうという、すごいけど、ちょっと笑えるお話でした。
(その後、本物の虎鉄を手に入れるのだけど、「こんな刀はなまくらだ」と言って使わない・・・というオチがついていた)
司馬遼太郎氏はなぜか近藤勇を、思い込みは強いけど、ちょっとおつむのキレが悪い、昔のガキ大将みたいなキャラとして描いて、頭がキレまくる策士の土方歳三と対比していました。
土方主役の名作「燃えよ剣」はまさしくその司馬流新撰組の真骨頂。
おかげで長らく近藤さんのイメージはダウンしたままだったけど、2004年の大がドラマ「新選組!」で三谷幸喜の脚本と、香取慎吾の演技がそれを払拭したかなという感じ。
●昭和歌謡「あゝ新選組」
その他、かつて三橋美智也が歌った「あゝ新選組」という歌の歌碑があります。
単に歌詞が書いてあるだけでなく、スイッチを押すと、いかにも昭和歌謡という歌がフルコーラスで再生。
5分近い長尺ですが、ついつい聞き惚れてしまいます。
●インドの仏像、壬生狂言
資料館の中には、その和装の近藤さんと洋装の土方さんの、あの有名なポートレートが堂々鎮座。
お寺の記録には、新撰組が境内で教練などを行って、迷惑だなどと書かれていたそうですが、それが150年以上の歳月を経て、お寺の繁栄に貢献しているのだから面白いものです。
しかし実はこの壬生寺、新撰組だけのお寺ではありません。
古くから伝わるエキゾチックなインドの仏像や、江戸時代初期から根ざした庶民のエンターテインメント「壬生狂言」と、3本立てコンテンツで見どころ満載です。
壬生狂言は年に数度行われており、ホームページから日程を調べて予約すれば、観光客も楽しめるとのこと。
●保育園・養老院を経営
壬生寺の敷地には保育園があり、養老院が二つ建っています。
奥には墓地があり、まさしく「ゆりかごから墓場まで」人生丸抱えという感じ。
資料館の受付をしていたおばさんも子供の頃からお世話になっている、と言ってました。
地域に深く根付き、文化を育てるコミュニティ拠点として親しまれる壬生寺。
国宝や世界遺産の寺院もいいけど、こうして庶民と一緒に歴史を重ねる下町のお寺もLovelyです。
コメントをお書きください