おんな・おとこか、女性・男性か、あなたはどっちが好きですか?

 

●容疑者は女性でなく「おんな」

 

  今日、お昼のテレビのニュースを見ていたら、アナウンサーがある事件の容疑者のことを「この女性は・・・」と言いかけて、慌てて「この女(おんな)は・・・」と言い換えました。

 

 こういう場合、放送業界では、容疑者を女性・男性と呼んではいけない、おんな・おとこと言いなさい――という明文化されたマニュアルがあるのだろうか? 

 良い人は女性・男性、悪い人はおんな・おとこ。

 ごく単純に言えば、そういう分け方。

 

 片や、芝居や映画の台本の名前のない役は、女1・男Aであって、女性1・男性Aではない。

 小説だって歌の歌詞だって、物語で活躍するのは「おんな・おとこ」。

 これが「男性・女性」だったら、なんだかどっちらけ。

 

●政治・社会的な分野に基づく言葉と、生活・文化の分野に基づく言葉

 

 前にも書いたことがあるけど、僕の女友だちが「おんな・おとこ」と言うと、「情婦・情夫」という漢字が思い浮かぶ、つまりセックスを連想させるのでで嫌だ、と言ったことがありました。

 彼女自身は気取ったマダムや、深窓のご令嬢などではなく、ギャハハハと笑いながらセックスのことなんかもあけっぴろげに話す人なので、ちょっと意外な感じの発言でした。

 

 要するに「女性・男性」はフォーマル、「おんな・おとこ」はインフォーマルということだけど、見方を変えると、前者は政治・社会的な分野に基づいた言葉で、後者は生活・文化の分野に基づいた言葉と言えるかもしれません。

 

 そのためか、後者の言い方にはやはりちょっと見下げているニュアンスがあります。

 男性は「おとこ」と言われて迷惑がる人はそういないと思いますが、女性は「おんな」と言われると(もちろん言い方によりますが)、やはりちょっと嫌な気持ちになる人がいるでしょうね。

 

 それはこの言葉の奥に、女性は男性より下等と考えられ、男性の所有物的に扱われてきた長い歴史があるからです。

 男尊女卑を肯定するわけではありませんが、これは先進国だってつい昨日まであった厳然たる事実。

 

●「おんな」のドラマ

 

 しかし見方を変えると、弱者だったからこそ、女性の生き方の方が多彩でドラマチックなのではないかと言えます。

 

 人間の文明社会が誕生して以来、支配層なんてほんのわずか。

 これまで世界に存在した男の95%以上は奴隷的な肉体労働に従事していました。

 奴隷労働をするには、余計な思考をしたり、感情に捕らわれたりするのはご法度。そんなものを紛れ込ませると仕事の能率が落ちます。

 

 それに対して女の場合、もちろん奴隷も多かったのですが、それでも、子どもを産む性という特質から、母になる、養育者になる、支配者の愛玩物(妻や愛人)になる、身の回りの面倒を見る、あるいは芸能で身を立てる、神の巫女になるとか・・・

 

 男に比べれば生き残り方に多様性があったと思います。

 少しでも幸福になるために思考力を働かせたり、感情の起伏を体験する度合いが、男より多かった。

 

 そんな人類共通の記憶の積み重ねがあって、一般的に女の生の方がより人間らしく、劇的なものになった――「おんな」という言葉の奥にはそんな根っからの文化性・ドラマ性が含まれています。

 

 「おとこ」という言葉にも、もちろん文化性・ドラマ性があるのだけど、女のそれに比べたらどうも不自然と言うか、後から無理やり付けた感が漂っています。

 

●男の潜在的欲求

 

 歌舞伎でも、昔のシェイクスピア劇でも、男優が女役を演じるけど、そうした文化が育ったのも、上記の理由から、女になりたい・演じたいという男の潜在的欲求があったからではないかな?

 

 話を元に戻すと、僕自身は女性・男性なんて、なんだかお役所的なので、おんな・おとこっていった方が好きなのです。

 

 でも、今日みたいな使われ方が社会通念として定着しつつあるとすると、そうそう好き嫌いも言ってられない、しかるべき場所では、ちゃんと女性・男性と言わないと「不愉快だ!」とか「非常識だ!」とか言って怒られるのかなぁ・・・と思ってしまいました。