60~70年代のロックのライブをYouTubeなどで楽しんでいる人はいっぱいいると思うが、やはり昔のものは画質・音質が悪い。それに比べて最近のものはとてもクリアだ。
もちろん、古いものは古いことで価値があるし、好きなミュージシャンの若かりし頃の雄姿を見られるのは嬉しいが、新しいの(90年代から00年代)はさらに味わい深い。
もちろん演奏内容がいいのが前提だが、老いぼれてきたかつてのスターが若い連中と一緒にがんばっているのはカッコイイのだ。
一時期は「昔のヒット曲はもうやらない。今のオレを見てくれ」なんて言っていた連中も、本当に楽しそうにかのヒット曲をやっている。何十年も人々の記憶に止まり、いまなおそれを聞きたいという人が大勢いるのは、とても幸福なことだ。
2000年になる頃だったかと思うが、キング・クリムゾンのロバート・フリップが当時を回想したインタビューでこんなことを語っていたことがある。
「60年代~70年代半ば頃までは、多くの若い音楽家・アーティストやたちの前にたくさんの扉が開いていた。少しでもその扉を開ける力や才能、勇気を持った者は、難なくドアの向こうに行くことが出来たのだ。けれども、そういう時代は過ぎ去り、扉は容易に開けられなくなってしまった。今では固く閉じられている……」
あの時代……音楽産業がしっかりと確立されるまでの過渡期は、確かにロック音楽やポップアートのルネサンスだったのかも知れないと思う。これもYouTubeでの話だが、これらのロック音楽に合わせて自分のイメージ絵画・イラスト・写真などを構成し、クリエイティヴな表現を試みている人たちがいる。
もちろん玉石混交だが、なかなか心に響くものもある。そういえば、かつてレコードジャケットは貴重なアートの実験場だった。もちろん、同じ形ではありえないものの、これからいつかまた扉が開く時代は来るのだろうか?
2011・9・27 TUE
コメントをお書きください