2020年の「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」と 新型コロナウィルスに犯された後の世界

 

毎年4月になると、村上春樹の
「4月のある晴れた朝に

100パーセントの女の子に出会うことについて」を読む。

今年は1日フライング。

 

いつもは春うららかな日差しを浴びて
いっとき青春の感傷と戯れるのだけど、
今年は響き方が違っていた。

 

互いにとって100パーセントの男の子と女の子が
もう一度かならず巡り会えることを信じて
いったん別れるのだが――

 

ある年の冬、

二人はその年に流行った悪性のインフルエンザにかかり、
何週間も生死の境をさまよった末に、

昔の記憶をすっかり失くしてしまったのだ。


彼らが目覚めたとき、

彼らの頭の中は少年時代のD・Hロレンスの貯金箱のように
空っぽだった。

 

これはまるで、コロナウイルスに翻弄された

いまの世界そのもののようだ。

人々の精神的ダメージは3・11以上、
経済的ダメージはリーマンショックを上回るだろう。
それが世界規模で、地球規模で起こる。

 

コロナが終息しても
仕事を失った人たちはどこへ行けばいいのだろう。

 

どうなるのかわからないが、
確かなのはこれまでの常識が通じなくなること。
もうもとはもどれない。

 

過去の経験はすべてAIのデータとして吸い上げられ、
超管理社会の中で
僕たちは新しい100パーセントを探し始めなくてはならない。

 

願わくば、これで旧世界の悪弊が一掃され、
素晴らしい新世界に生まれ変わりますように。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●kindle unlimited 月額¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true

 


0 コメント

雪だるま  やよいの旅のお花見

 

ぼくは幸運な雪。
ついてるやよいの雪だるま。

よいときに舞い降りてきた。
よいところにこしらえてもらった。

やよいの旅にはお花見のオプションがついてたよ。

 

おお、これが桜だ。

ああ、これがお花見というものなんだぁ~~。

 

ずっとずっと憶えときます。

きみは春になって夏が来たら

たぶん、ぼくのことは忘れちゃうと思うけど、

ちょっとぐらいは憶えといてね。

 

ありがとう子どもたち。
さよなら弥生。さくらの季節。

ではまたいつか会える日に。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●kindle unlimited 月額¥980で読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true

 


0 コメント

桜と雪のミラクルコラボレーション

 

満開の散りゆく薄紅の桜と純白の雪の協奏。
一生に一度、見られるかどうかの情景です。

 

「うわぁ、外が真っ白!」と
毎5分おきに子どもみたいに義母が騒ぐので
いっしょに外に出ました。

 

ちょうど降りやんだ昼過ぎの時刻だったので、
公園にはがまんできなくて雪遊びする親子や
桜と雪に見とれるカップルが何人も。

 

外出自粛の異常事態のつかの間の天国。

異常気象、地球環境の異変でもあるのでしょう、
やっぱり。

 

けど素敵なものは素敵だし、
美しいものは美しい。
せっかくなので心に焼き付けておきたいです。

 

来年からルーティン化しちゃったら困るけどね。

 

 

★Amazon Kindleで販売中の電子書籍
「オナラよ 永遠(とわ)に/おりべまこと」の
無料キャンペーンをやってます。

 

28日(土)17:00から30日(日)16:59まで無料購入可能。

 

ひとりの少年が人類と好きな女の子を救うため、

オナラを武器に、
恐怖のウィルスをまき散らす正体不明の美女と対決する
ドラマチックな面白ストーリー。
この機会にぜひ。

 

また、Amazon kindlekindle unlimited 
月額980円で読み放題というサービスもあります。
しかも30日間無料体験付き。
スマホやタブレットに
無料アプリをインストールすれば、
いつでも好きな本を好きなだけ、好きな時に読めますよ。
利用してみてください。

 

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●kindle unlimited 読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true


0 コメント

なごり雪 なごみ庵 なごり花

 

最初のピアノのイントロ10秒を聴いたら、
もうそれだけで涙腺が緩む「なごり雪」。

 

3月になるとついこの懐メロを口ずさむけど、
桜も咲いたし、今年はまさか・・・と思ってたら、
なんと明日は雪予報。

今日は半袖で過ごせる暖かさだったのに、
まさかまさかの二乗です。

 

今週は月刊仏事の「寺力本願」の執筆。
今回は月曜日に取材した横浜の「なごみ庵」というお寺の巻です。

ここの住職は「死の体験旅行®」の講師として有名。


「死の体験旅行®」とは、
もともと欧米の終末医療の現場で考案されたワークショップで、
カードとペンと想像力を使って、

死を疑似体験するというプログラム。

 

ポイントは自分が大切だと思っているものを
一つ一つ捨てていくところ。
それによって最後に、

自分にとって本当に大切なものだけが残る。

それはあなたにとって何なのか?

家族? 仕事? お金? みんなの幸福?

それとも・・・

 

僕も一度体験してみないと、と思っていますが、
うちの義母と散歩すると、
彼女はもうその域を超越しているのかも、と思えます。

 

家族とか、大切だと思ってきた記憶をどんどん捨て去って、
自分にとって本当に大切なもの――
歌や花を楽しむ気持ちだけが残っている。

 

認知症だからなんだけど、
べつに認知症にならなくても、
人間の脳が行きつく先は、結局、
自分一人の宇宙なのかなぁ。

 

なんだか人生のたたみ方を教えてもらっている気がします。
明日、雪が降ったら今年の桜も終わりでしょうか?
あと何回、桜の花を見られるでしょうかね?

 


★Amazon Kindleで販売中の電子書籍
「オナラよ 永遠(とわ)に/おりべまこと」の
無料キャンペーンをやってます。

 

28日(土)17:00から30日(日)16:59まで無料購入可能。

 

ひとりの少年が人類と好きな女の子を救うため、
オナラを武器に、
恐怖のウィルスをまき散らす正体不明の美女と対決する
ドラマチックな面白ストーリー。
この機会にぜひ。

 

また、Amazon kindlekindle unlimited 
月額980円で読み放題というサービスもあります。
しかも30日間無料体験付き。
スマホやタブレットに
無料アプリをインストールすれば、
いつでも好きな本を好きなだけ、好きな時に読めますよ。
利用してみてください。

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 

●kindle unlimited 読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku?shoppingPortalEnabled=true&shoppingPortalEnabled=true

 


0 コメント

「オナラよ 永遠に」 外出自粛2Days 再び無料キャンペーン実施

 

3月28日(土)と29日(日)、
首都圏外出自粛(ついでに天気も悪そう)で
家に引きこもるあなたのために、
Amazon Kindled販売中の電子書籍
「オナラよ 永遠(とわ)に/おりべまこと」の
無料キャンペーンをやります。


28日(土)17:00から30日(月)16:59まで無料購入可能。

 

ひとりの少年が人類と好きな女の子を救うため、
オナラを武器に、
恐怖のウィルスをまき散らす正体不明の美女と対決する
ドラマチックな面白ストーリー。
この機会にぜひ。


また、Amazon kindlekindle unlimited 
月額980円で読み放題というサービスもあります。
しかも30日間無料体験付き。
スマホやタブレットに無料アプリをインストールしておけば、
いつでも好きな本を好きなだけ、好きな時に読めますよ。
利用してみてください。

 

4月上旬は電子書籍第4弾
「ロンドンのハムカツ(仮題)」を発売予定。
このブログの「食べる」をテーマとした記事から
30篇あまりを厳選・入魂リライトしたエッセイ第1集です。
乞うご期待!

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
※8日(土)17:00から30日(月)16:59まで無料キャンペーン実施

・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F


●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。


●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


●kindle unlimited 読み放題
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/subscribe/ku…

 


0 コメント

ファンタジックな「地獄」を描く芥川龍之介

 

芥川龍之介といえば、夏目漱石と並んで
日本で最も有名な作家。
“最も”が言い過ぎなら、誰にとってもおそらく
5本の指、少なくとも10本の指には入る作家でしょう。

 

漱石みたいに紙幣の肖像にはならなかったものの、
「芥川賞」として名を残し、
毎年、「芥川」の名を冠した作家は増えるばかり。

 

それにおっさん、じいさんになる前に夭折したので、
文豪でありながら若いイケメンの姿しか残されていない――
というところで女性人気も高いと思います。

 

芥川が有名なのは、
「杜子春」や「蜘蛛の糸」が学校の教科書に載っていて、
多くの子どもがそれを読んでいるせいもあるでしょう。

 

教科書に載る話に対しては、
どこかで反抗心があって「けっ」という思いがあったのですが、
改めて読んでみると、
「杜子春」や「蜘蛛の糸」も心の奥深くまで響く名作です。

 

ただ、他の作品を読んだ人は少ないのでは?

 

僕も今回再読したのは40年ぶりくらい。
活躍していたのがほぼ100年前の人――大正時代の作家なので、
どうしても現代のセンスとはズレている部分が多く。
つまらないものも少なくありません。

 

でも、彼の作品はほとんど短編なので、
そんなに時間をかけずに読むことが出来ます。

 

平安時代あたりの古典や民話を下地にしたものから、
現代劇(と言っても明治・大正)まで、
作品の舞台背景も文体も語りの手法もバラエティに富んでいて、
メニューがカラフルです。

 

あんまり“文豪”なんて意識しないで、
軽い気持ちで読んでみるといいと思います。

 

今回印象的だったのは芥川の描く「地獄」です。
「杜子春」も「蜘蛛の糸」も「羅生門」も、
僕が最高傑作と感じる、そのものずばりの「地獄変」も、
モチーフは地獄、舞台は地獄、または地獄のような場所。
それも芥川の地獄は、どこかファンタジックな世界なのです。

 

最晩年の作品「河童」は、いわゆるユートピア小説で、
河童の世界を通して人間社会を風刺していますが、
これも「職工屠殺法」なるものが登場する、
ユートピアを反転させた地獄世界。

 

これらの作品を読んでいくと、
もっと生きていたらSF/ファンタジー作家として
寓話性の高い作品を生みだしていたのではないかと思います。
なにか手塚治虫と通じるものを感じるのです。

 

その芥川龍之介が35歳で自殺したのは、
昭和が始まって間もない昭和2年7月のこと。


それから100年近くたつ令和2年。
芥川が描いた地獄/ユートピアの情景が
2020年の“いま”と、その先にある世界と
ダブって見えてきます。

 

 ひきこもり生活を楽しするおりべまことの本

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

とりあえずロックダウンに備えて備蓄

 

オリンピックも延期になり、
小池知事がほのめかしたことで、
東京ロックダウンの臭いがプンプンしだしました。

これは少しは警戒して食糧など

備蓄しといたほうがいいかなと思って、
今日は業務スーパーに買い出しに行きました。

どのみち、米やオイルなどがそろそろ切れかかっていたし。

 

業務スーパーは生鮮食品はほとんど置いていません。
が、乾物や缶詰関係、調味料、レトルト、冷凍食品など、
日持ちする食品はオール激安。
なのでちょっと遠いのですがど、

普段でも月に1、2回来ています。

 

朝10時前に到着して覗いてみると、
そこはかとなく品ぞろえが災害時仕様。
2リットルのペットボトルの半ダースパックが入口付近に
ドカドカっと置いてあります。
一応、水の備蓄はあるのでスルーして中へ。

 

ちょっと嫌な予感がしたけど、
お米をはじめ、必要としたものは大体買えました。

でもやっぱり若干品薄気味。
今月の初め頃、来た時もそうだったけど。
なぜかスパゲティは今日も売り切れ状態。
非常時にスパゲティ?
乾麺だから?
ちょっと謎。
缶詰類・レトルト類もだいぶ棚が空いていました。

 

うろうろ見て回っていると、なんとなく心配になって
あれも買っとくか、こえも買っとくかと
カゴに放り込んでいたら、予算を千円以上オーバー。
やばいやばい、ここは現金オンリーでカードが使えないのです。
「ごめんね」とレジの人に謝りつつ、余分なものを返却。
帰るころ(10時半過ぎ)にはかなり混み出していました。
知事のほのめかしが効いたのか?
今日一日でかなり売り切れたかも知れない。

 

買った物を段ボール箱(商品の空き箱を自由に使える)に

詰め込んで、自転車の荷台に括り付けて、ゆっくり帰宅。

昨日は別のスーパーでたまたま入荷したての
トイレットペーパーに出喰わしたので入手。
ストックを作って、とりあえず生活必需品は当分の間オーケー。

 

というわけで、とりあえずはこれでひと安心なのだけど、
いろんなケースを想定しだすと、やっぱりまた不安になる。

家にいっぱいあるのに、
これでもかとトイレットペーパーなどをガメる人の気持ち、
また、いくらたくさんお金があっても心配だと
何千万円もタンス預金する高齢者の気持ちがわかるような

気がします。

 

ちなみに業務スーパーの乾物:

大豆、昆布、干し椎茸で煮物を作れば
しっかり栄養が取れて数日サバイブできます。
この豆、真空パックで売っている水煮の豆より
ずっとおいしくて経済的です。
煮るのに時間がかかるけど、圧力なべでやればそんなでももない。
在宅勤務する人は、仕事の合間に火加減を見れば、
意外と手間なくできますよ。

お試しください。

 

ひきこもって心が塞いでしまった時は、

おりべまこと(僕のペンネーム)の本をお楽しみ下さい。

 

●おりべまこと電子書籍

Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

オリンピックは脱コロナファースト、そして一から見直し

 

東京オリンピック・パラリンピックの延期が
ほぼ決定的になった。
どうするか4週間協議するとか言っているが、
どうしてそんなに時間がかかるかといえば、
いろいろ政治・経済の事情があって
スケジュール調整しなくてはならないからだ。
そこにアスリートファーストは関係ない。

 

その一方でヨーロッパからはショッキングな映像が送られてくる。

 

棺が並ぶイタリアの病院。
病院の廊下では大勢の人が横たわっている。

感染を恐れて遺体が放置されているという。

 

スペインでは教会へ行きたい、
ミサに行きたい!と泣き叫ぶ女性。

こんな時こそ神様にお祈りしたいのに。


中世のペストの大流行について書かれた話を、
小説だったか研究書だったかで読んだことがあるが、
そのイメージと同じような光景を見てしまった。

 

そして、SNSで「自分は大丈夫と過信しないで」と、
病院のベッドで呼吸器をつけたまま
訴えかけるイギリスの女性。

 

彼女はまだ30代で、まったくの健康体だったのにも関わらず
重症化してしまったという。

 

周囲に感染したという話は聞かないし、
僕もこれまで楽観的に見ていたけど、
どうも嫌な予感がしてきた。

オリンピック延期決定を機に
どっと何かが大きく崩れそうな気がする。

平和な日常がまた遠くなる。
東京ロックアウトも現実になるかもしれない。

 

そもそも検査してないのに
日本は感染者数は少なく、
よく抑えられているとか喧伝されている。

 

ヨーロッパの映像を見たら
もはやオリンピックどころではないし、
アスリートファーストどころではない。
建前はとっくに崩れ去っている。

 

脱コロナファースト。


世界の人たちがこの精神的ショック・経済的ショックから
立ち直り、安心できるのにどくれくらい時間がかかるのか?

1年で取り戻せるのか?
それがかなわないまま、オリンピック開催はないと思う。

 

代表になるために頑張ってきたアスリートの人たちには
本当に本当に気の毒だけど、
延期するなら2年は置いたほうがいい。

 

そして、IOCもJOCも日本政府も東京都も、
オリンピックって何のためにあるのか、
一から考え直してほしい。

 

前から言ってるけど、気象の問題もあるし、
今までと同じスタイルでオリンピックを開くのは
もう無理ではないか。

 

ヒトラーのベルリン大会以来の悪弊。
政治とカネが絡みすぎる。
国力発揚の役割、経済成長のカンフル剤の役割は
とっくのむかしに終わっているのに。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

昭和レトロの商店街と 平成以降の日本の大学の存在意義について

 

取材で横浜の東白楽にあるお寺を訪問。
このあたりは箱根駅伝で有名な神奈川大学があるエリアで、
普段はお隣の白楽駅と併せて
大勢の学生でにぎわうようです。

 

その神奈川大学、けっこう大きな敷地の大学なのですが、
住宅街の中にあって、見つけるのにけっこう苦労しました。

 

その学生さんご用達のお店が並ぶのが、
白楽駅から続く六角橋商店街。

ここではこれからの季節、
「ドッキリヤミ市」とか「商店街プロレス」などのイベントが

行われるらしい。
面白そう。

 

たしか同じ横浜の野毛の商店街でも、
大道芸祭が行われていると思いましたが、
横浜では商店街を盛り上げる企画が盛んなのでしょうか。

 

それにしても首都圏界隈では
なぜか大学近くの商店街は昭和レトロなところが多い。
大学生が賑わいを作るから、
昭和のままでもやっていけるのか?

 

それもあると思うけど、昭和と大学の親和性が高いのかも。

 

そもそも日本における大学が
昭和の時代までのものだったんじゃないの?
っていう気がします。

 

ぶっちゃけ、もうあんまり大学の存在意義ってない。

平成以降の大学って、就職あっせん所でしかないんじゃないか?

 

卒業して10年も20年もローンを
払い続けなくてはならないほどの
高い学費を払っていく価値がどれだけあるのか?

 

若者をスポイルするだけの施設になってないのか?

 

それよりも早く社会に出て、お金もらって勉強して
その傍ら、インターネット大学で勉強したほうが
よっぽど効率的だと思うのですが。

 

たぶん、これからそういう時代になると思います。
昭和レトロの商店街には元気に生き続けてほしいけど。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

記憶喪失の代償に人間の脳は新たな領域に進化する?

 

東京では桜満開のニュース。
うちの近所はまだ満開とまではいかず、
七分咲きくらいで、程よい賑わい。
カミさんと義母とお花見散歩に行きました。

 

義母のことで不思議に思うのが、
認知症が進むにつれて目がよくなったこと。
以前は老眼鏡をかけていたのに、
僕たちと暮らすようになってから
まったくいらなくなったようです。

細かい字など、僕やカミさんよりもよぽどよく見える。


ついでに歯も丈夫で、
すべて自前の歯で僕らと同じものを食べ、
歯医者の世話にもなっていない。

 

アルツハイマー型認知症で脳が委縮しているのだが、
その分、視力を司る脳の機能は以前よりも

働いているのかもしれなません。

 

一般的に人間は脳の機能の8割ほどは未使用のまま、
生涯を終えるといいます。
けれども認知症になって

これまでの記憶を貯蔵する能力が失われると、
その他の部分が全体を補完するしようと動き始めるのかも。

 

人間の脳は神秘の世界。
生活習慣の変化や何らかのトレーニング、
適切な刺激によって、
もしかしたら認知症は人間を
新しい領域に進化させるのかもしれない。

桜とお茶とドーナツを楽しみながら、
そんな希望をこめた妄想が花咲きました。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

コロナにも怯えず“いま”だけで生きる、うちの高齢者

 

過去も未来もなく、今だけがある。
新型コロナウィルスの騒ぎもどこ吹く風。
感染・致死率のリスクの高い高齢者ですが、
きょうも3食平らげてネコのようにマイペース。


ただ義母はここのところ、デイサービスから帰ってくると
ちょっと疲れた顔を見せます。


最近は、新型コロナウィルスの影響で利用者が減っており、
それに加えて今日は3連休の真ん中ということもあって
極端に人数が少なかったため、
いつになく介護士さんたちに
いろいろ構ってもらったみたいです。


本来はありがたいことなのですが、
彼女の場合、それで気疲れしてしまうのです。


普段は、言い方はよくないけど、
介護する人たちにとって、とても楽で扱いやすい、
放っておいても大丈夫な利用者なのだと思います。


同じ利用者のなかでも歩行や運動が困難な人、
気を使わなくてはいけない人などに

手を取られてしまいますからね。


義母もその辺は心得ていて、
どうも自分は介護される側でなく、
あの施設の臨時スタッフの一人みたいに
思っていることもあるようです。

いちおう介護レベル3なんですが。


認知症になる前は、いろいろ人に気を使いすぎてた人なので
過去も未来もなくした今はネコ的に生きたい。
だからあまり構われると、
そのマイペースが崩されるような感じがするのでしょう。


新型コロナウィルスをめぐる情報ソースのなかには、
高齢者ばかりが重度化しやすいことに
何か意味を見出そうとしている考察もあるようです。


高齢化社会、100年ライフへの警鐘?
うーん、まだよくわからニャい。


高齢者や基礎疾患のある人は、
コロナに限らず、どんな病気でもリスクが高いと思いますが。


いずれにしても今回のパンデミックは、
近代社会の今後を左右する分岐点になる予感はしています。

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 


0 コメント

井の頭公園駅のガード下からゆうやけ橋の神田川には 河童が出るのか?

 

河童が出てくる話を書いているので、
今年になってから、ヒマがあると、
というかヒマを作って東京の川を自転車で走っています。

 

神田川が流れ出す井の頭公園。
京王井の頭線の井の頭公園駅を降りてすぐの
ガード下からゆうやけ橋へ続く、
長さにして50メートルくらいのせせらぎは、
河童出没のスポットの一つにしたい場所です。

 

ここの風景は僕が東京に来て40年あまり、
ほとんど変わっていません。
いわば僕にとって、東京の故郷みたいなところです。

 

特に春はいい。
毎年というわけではないけど、
春になるとよくここに来ます。
あったかくなったので子どもが川に入って遊んでいます。
ここに来ると呼吸がラクになり、心も軽くなります。

 

ここ30年ほど杉並区で暮らしてきて、
近所を流れる神田川と善福寺川には
親しみを持ってきました。

が、あまり深くゆっくり川と向き合ったことは
ありませんでした。


けれども河童のことを考え始めてから、
なかなかこの川というのは面白いものだなと
興味を抱き始めました。

 

時代が進むにつれ、水害防止の護岸工事が進み、
もはや河童の居所はなくなってしまったかに見えますが、
目を凝らせば、深いところではまだ古代の水の影を
感じることができるかもしれません。

 

というわけで今年はゆっくり時間をかけて、
あちこちの川と、川の流れる街を
自転車で走破していこうと思ってます。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

永遠の昭和 明日のための60's~70's

 

★14歳の脳の地図

子どもの脳からおとなの脳への移行が完了する。
それが14歳。
だから人は人生を14歳の感性で生き続ける、という話があります。

 

僕は1960(昭和35)年の生まれなので、
10代がそのまま1970年代です。
14歳だったのは、1974(昭和49)年で、
この頃はロックばかり聴き、音楽雑誌を読み耽っていました。

 

だから脳がそのころ見聞きしたもので構築されている。
今日もレッド・ツェッペリンのライブを

聴きながら仕事しています。
最近はYouTubeでいろいろな音源が出ていて楽しめます。

 

1960~70年代のカルチャーをリアル体験していることは、
下の世代から見ると、すいぶんうらやましいことらしく。
平成生まれ・サブカル好きの息子などは
時々「親父はいいなぁ」と呟きつつ、
かの時代の小説や映画やマンガに現をぬかしたりしています。

 

★不滅の昭和イメージ

べつにノスタルジーな話をしよう、
個人的な思い出を語ろうというのではありません。

 

元号が平成から令和に代わって間もなく1年。
その前の昭和の時代、昭和の感性は
人々の心から遠ざかっていくのだろうと思っていましたが、
どうもそんな気配が感じられません。


それどころか、これからますます昭和の価値、
60's~70'sの価値が見直されるのではないかという気がします。

 

ブームが去り、それは文化になる。

 

他国についてはよくわかりませんが、
少なくとも日本において、
いわゆる昭和レトロに対する追憶と憧憬は、
一つの歴史を作ってしまいました。

 

大きなエポックは2008年に公開された
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」――
この映画自体が、西岸良平のノスタルジーを追う漫画が原作――

でした。

 

しかし僕の印象ではその前の、
20世紀末ごろからすでにブームは始まっていました。

 

おそらく1995(平成7)年の
阪神淡路大震災とオウム真理教の地下鉄サリン事件、
そしてその後立て続けに起こった
神戸児童連続殺傷事件など一連の少年犯罪。
こうした社会を震撼させた事件の数々が、
人々の脳の奥に染み付き。
大きく影響しているのだと思います。

 

あのころから日本の社会全体が
不気味な色をした海を漂流しだした気がします。

 

★いいところをかき集めて

そこで多くの人たちの心のよりどころになったのが、
「イメージの中の昭和」でした。

 

「イメージの中の昭和」は、実際の昭和とは異なり、
戦前の20年間や最後の10年間ぐらいは範疇に入りません。

 

戦後の復興期からバブルが始まるまでの30年間――
だんだん豊かになってきたけど、まだそこかしこに
貧しさが残っていた時代を指します。

 

今から比べると、物質的・経済的な面でも、
社会制度的な面でも各段に貧しかった。

 

貧乏人はまだ多く、情報は少なく、人権意識は乏しく、
男尊女卑は激しく、障がい者はあからさまに差別され、
日常的に暴力や危険がはびこり、
古いしきたりで個人個人は可能性を縛られていた。

 

健康に関する面もひどく、新型コロナウィルスよりも
よほど恐ろしいコレラや赤痢などの感染症が数々あり、
公衆衛生もなっていなかった。

 

僕も子どものころに使っていた自宅のトイレ、学校のトイレ
(トイレと言うより便所と呼んだほうがふさわしい)、
駅や公園の便所などは、二度と使いたいと思いません。

 

社会は確実に良くなった。
少なくとも昭和に比べれば、安心で、安全で、便利で、快適に、
楽しく暮らせる社会になった・・・はずだった。

 

それなのに、どうして人々は昭和を愛おしむのか?
それもリアルタイムで体験している僕たちだけでなく、
映画やマンガや小説や音楽でしか知らない
平成の子どもたちまで。

 

もちろん、それはいいところのイメージのかけらを
かき集めているだけなんだけど。

 

★劇的な世界の変貌と僕たちの不安

新型コロナウィルスの蔓延によって、
世界は大きく変貌しようとしています。

 

少し以前からAI化・ロボット化社会への移行が
話題になっていましたが、
僕を含め、多くの人は
10年、20年かけて徐々に進むのだろうと
何となくイメージしていました。

そうでなければついていけない人々が大勢出るからです。

 

ところが、今回の新型コロナウィルスの世界的大流行。
これが大きなきっかけになって、
AI化・ロボット化は劇的に進捗する予感がします。

そうでなければ今後の経済活動がおぼつかないからです。

 

オフィスの仕事は在宅勤務、いわゆるテレワークが主体になる。
リアル店舗はAIの導入によって、

無人化・キャッシュレス化が進む。
飲食店の現場のサービスはロボットが主役になるかもしれない。

飲食や日用品以外――
ネットでは注文できない品物のリアル店舗は激減するでしょう。

 

ヨーロッパの社会から

キスやハグの習慣が消え去るとは思えないけど、
リアル空間におけるスキンシップ、

Face to Faceのコミュニケーションは、
かなりの割合でバーチャル空間におけるそれに

差し換えられるでしょう。
5年後、今ある街の風景は大きく変わっている可能性があります。

 

社会はますます安心で安全で便利で快適になるに違いありません。
けれどもそれと引き換えのように、
“かけがえのない何か大事なもの” が圧倒的に不足してゆく。

その不足のために、僕たちの中には日々、

小さな小さな、それこそウィルスのような微細な不安や恐怖、
ストレスが入り込んでくる。

 

拭っても拭っても、塵のような不安と恐怖とストレスが
毎日どんどん降り積もってくる。

それによって心を病む人、生きる自信を失う人も
ますます増えるかもしれません。

 

★昭和文化によるライフスタイルの補完

圧倒的に不足してゆく何か大事なもの、
僕たちのたましいを蝕むものの正体はいったい何なのか?

今のところ、僕にはよくわかりません。

 

ひとつ分かるのは、
イメージの中の昭和が、
そして、60's~70'sに生まれたカルチャーの数々が
圧倒的に不足してゆく何かを補ってくれるのではないか、
不安や恐怖やストレスを和らげたり、
治癒したりしてくれるのではないかということです。

 

AI化・ロボット化社会へ移行していく今後は、
昭和のあの時代に生まれ、育ったものが
人間の未来全体にどんな意味があるのか?
分析し、再発見し、解釈し、リメイクし、
新しいライフスタイルの中でどう生かしていくのか
考える時代になるなのでしょう。

 

昭和も、60's~70'sも一つの歴史になり、文化になった。
未来のために、あの時代、あの場所を心の地図として、
何度も見直すことになるのかも知れません。

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

永遠のさくら

 

村上春樹の「1973年のピンボール」の中に
「ねえ、10年って永遠みたいだと思わない?」
というセリフがあった。

けっこうしびれたフレーズだ。


新しい生活を始めた4畳半の部屋で寝ころびながら
自分も永遠みたいな時間のなかを泳ぎながら

ページをめくっていた。

 

そうだ、子どもの頃、10年は永遠に等しかった。
10代もまた。
20代もたぶん。

10年が永遠でなくなったのはいつからだろう?

 

咲いてしまったら散らなくてはならない運命。
生きてる限り、無理なこととわかっていても、
桜の花にいつまでもつぼみのままでいてほしいと呟く。
つぼみのままなら永遠に希望を抱き続けられる。


だけど、永遠のつぼみには

きっとひどくがっかりして、
どうして咲かないのかと腹を立ててしまうだろう。


また咲くよ、くりかえし10年でも、50年でも、100年でも。
そう言って笑って散っていく桜に
ぼくはなりたい。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 


0 コメント

たましいのふたりごと:女は自信まんまん?

 

「たましいのふたりごと」(2015年発刊)は、
芥川賞作家・川上未映子氏と歌人・穂村弘氏の対談集。


「お菓子」「夏休み」「昭和』「別れ」「永遠」
「コンビニ」「霊」「ブラジャー」など、
78のキーワードをもとに
文学・思想論的なところから、
日常の戯言・与太話的なところまで
めちゃくちゃ幅の広い、緩急自在なトークが展開します。

 

あまりに面白くて、あちこち付箋を貼っていったら、
ほぼ半分くらいのページにマーキングしてしまいました。

 

秀逸だったのが「初体験」というキーワードにおける
川上氏の、自分の子どもに対する性教育のエピソードと意見。

 

男の子を子育て中の彼女は
「男の子っておちんちんを発見する瞬間があるんです」
という。

彼の息子は、自分のを見て「ちんちん、ある」と言った後、
「かあか(お母さん)、ちんちん、ない」と言う。

こういうのが三つ子の魂的に、
女には人間にあって当たり前のものがない、
と刷り込まれていくと思うんです・・・と語る。

そして、それを根絶しようと
「わたしには、まんまんがある。
だが、おまえにはない。だから同じ」
と言ったのだそうです。

 

まんまんって・・・。
思わず読みながら声を出して笑ってしまったけど、
彼女はまじめで本気だ。
amazingな言葉のセンス。
ユーモラスでかわいくて憶えやすくて、
何よりフェアな感じがする。

 

女には人間にあって当たり前のものがない。
確かに僕たち男はそう刷り込まれているかも知れない。

 

それは長い人類の歴史の中で続いてきたものなので、
そうたやすく変えることはできないと思うが、
それに立ち向かっていこうという
川上氏の姿勢に感服させられました。

 

仕事や普段の生活に即座に役立つわけではないし、
川上未映子や穂村弘なんて知らない人
(僕もほとんど知りませんでした)が多いと思うけど、
たまにはこういう話に触れてみるのもいいのでは。
とても楽しくて読みやすい本です。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

ひとが人生の最期に後悔すること

 

「俺は子どもが3人もいたのに、
誰の入学式にも卒業式にも行かなかった。
お前が輝いて見えたよ」

 

昨日、子どもの卒業式のことを書いたら、
10年前に亡くなった同い年の友だちが、
そんなメールを送ってきたことを思い出しました。

 

ガンで入院、それもステージ4だったと聞いて、
ちょうど小学校を卒業して中学に上がる息子と
見舞いに行ったのです。

 

彼には息子がチビのころ、
何度も世話になったので、
おそらくもう会えないから顔を見せとけと言って、
いっしょに連れて行きました。

 

何を話したかよく覚えてないけど、
〇日前、小学校の卒業式だったんだ・・・
という話をしたと思います。

 

件のメールを送ってきたのは、その夜のことでした。
文面はちょっと冗談っぽく書いてありましたが、
本気で後悔していたのでしょう。

 

ひとが人生の最期に後悔することって、
ほとんどがこういうことなのかもしれません。

 

彼が特に悪い父親だったとは思わない。
しつけに厳しいところはあったけど、
子どもが好きないいやつでした。

3人の子どもの入学式にも卒業式にも出なかったのは、
もちろん仕事があったからです。

 

そして、もう一つは昭和世代的な
「男はこうあるもの・女はこうあるもの」という
役割意識を強く持っていたからだと思います。

 

要するに、男がそんな場に出るのは、
カッコ悪い、恥ずかしい、照れくさいといった
気持ちが働いたのでしょう。

 

でも逆だったらどうだっただろうか? と考えます。
子どもの入学式・卒業式に出るために
仕事をフイにしたとしたら?

 

もちろんその仕事の重要度・内容次第ですが、
その時は痛みを感じても、
あとからそんなに後悔はしなかったのではないか。

 

僕がそうでした。
息子の中学の卒業式と仕事が重なり、
やむを得ず仕事をやって、それで10万円稼ぎましたが、
後から何とか断る手段がなかったのかと後悔することしきり。
たかが10万円のために一生の不覚だった、と今でも思っています。

 

仕事をないがしろにして構わないと
言っているわけではありません。

 

ただ、たとえば明日までの命とわかっていたら、
どちらを選ぶだろうかということです。

 

仕事の失敗とか、お金の損失などは、
たとえその時に後悔しても、時間がたてば
そう大きな問題ではなかったと気づきます。

 

だけど、大事な人といっしょに過ごせなかったとか、
自分がずっとやりたいと思っていたことが

できずじまいだったとか、
絶対取り返せない後悔というものがあるのではないか。

 

10年たって僕が今、後悔しているのは、
彼のメールになんと返答してよいかわからず、
結局そのまま返信しなかったことです。

 

返信など、はなから期待していなかったと思いますが、
やっぱり何か書くべきだったなと悔やんでなりません。

 

ひとが人生の最期に後悔することって、
ほとんどがこういうことなのです。

 

まったくゼロというわけにはいかないだろうけど、
この先、できればあんまり増やさないように生きていきたい。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

卒業式の詩と死(リプライズ)

 

ブログの整理をしていて、
5年前、息子の高校の卒業式について書いた記事を読んだら、

すごくよかった。


僕の文章がよいのではなく、
谷川俊太郎氏の詩が素晴らしいのです。

 

今年は新型コロナウィルスの影響で、
日本中で卒業式をやる・やらない、生徒を呼ぶ・呼ばない、
保護者を呼ぶ・呼ばないで混乱しています。


それと併せて卒業式の是非も取りざたされています。

そもそも卒業式は必要なのか?
卒業式とは何か?
卒業式は大切なんて
単なる感情論だという意見もあるでしょう。

 

しかし、感情や情緒を無視して、
人間をそだてることを目標とする学校という場は成り立つのか?

 

僕は5年前、保護者として参列して
本当に良かったと思いました。
あの式は親にまで、

子育てを終える=子どもから離れて自立するという
心構えを与えてくれました。


以下、少しだけリライトしましたが、
その時の「卒業式の詩と死」という記事を再録します。

 


東京でも桜が開花し、卒業式シーズンももう終わり。
うちの息子も今月、高校を卒業した。卒業式に出て奇妙な感覚に襲われた。
 「これは子どもの葬式なのだな」と。

心の中で子どもは死ぬ。
卒業式とは親が子どもの死に立ち会う場だ。

 

息子の高校は、詩人の谷川俊太郎氏の卒業した学校だ。
ただし、ご本人は学校が嫌いで、

戦後の混乱期だったこともあり、
ろくに登校していなかったという。
今でいう不登校の生徒だったらしい。

 

その谷川氏がOBとして、1968年の卒業生の要請を受け、
「あなたに」という詩を創作して贈った。
以来、半世紀近く読み継がれてきており、
この日も式のラス前に演劇部の生徒が朗誦した。

 

長いので、最後のフレーズのみ引用してみる。
あなたに「火のイメージ」を贈り、
「水のイメージ」を贈り、最後に「人間のイメージ」を贈る、
という構成だ。
 
あなたに
生きつづける人間のイメージを贈る
人間は宇宙の虚無のただなかに生まれ
限りない謎にとりまかれ
人間は岩に自らの姿を刻み
遠い地平に憧れ
泣きながら美しいものを求め
人間はどんな小さなことにも驚き
すぐに退屈し
人間はつつましい絵を画き
雷のように歌い叫び
人間は一瞬であり
永遠であり
人間は生き
人間は心の底で愛しつづける
――あなたに
そのような人間のイメージを贈る
あなたに
火と水と人間の
矛盾にみちた未来のイメージを贈る
あなたに答は贈らない
あなたに ひとつの問いかけを贈る

 
けっしてうまい朗誦ではなかったが、
おめでたさなど吹き飛ばすような圧倒的な言葉の連なりに、
会場は神聖な空気に包まれた。


まさしく葬式にふさわしく。

親の心の中で、子ども時代の子どもは死んだ。


子どもはそんなことは知らない。彼らには前しか見えていない。
自分もそうだった。
中学も高校も卒業式のことなんてほとんど憶えていない。
ただ未来へ進む。

 

でも、大人は、親は、そうはいかない。
後ろを振り返って、思い出を愛つくしんで、
心おきなく泣いて、胸に刻みつけて、やっと前を向いて進める。

 

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 


0 コメント

「みみずくは黄昏に飛び立つ」は、書き手・聞き手のバイブル

 

ちょうど100年前に書かれた芥川龍之介の「地獄変」と同じく、
みみずくが作品世界の象徴のように登場する現代の傑作が、
村上春樹の「騎士団長殺し」です。

 

村上氏が「地獄変」を意識したわけではないでしょうが、
この物語も主人公は絵師(画家)で、
何やら現代版の地獄めぐりをイメージさせる物語になっています。

 

この本は芥川賞作家の川上未映子氏が
2015年から2017年にかけて行った
村上氏へのインタビューをまとめたものです。

時期が「騎士団長殺し」の執筆時期と前後していたので、
川上氏がかの作品に登場する「みみずく」と、
「ミネルヴァのふくろう」

(ローマ神話の女神が従える知恵の象徴)を
かけ合わせて考案したようです。

 

昨年末に文庫版が出ましたが、
これも文章書きやインタビュアーなら、
バイブルにしたくなるような傑作です。

 

べつに小説を書いたり、創作活動などやってなくても、
仕事やら、ネットでの活動やら、何らかの理由で、
人に読ませる/読んでもらう文章を書く人なら、
あるいはインタビューをしたり、

質の高いヒアリングをしたい人なら、
参考にできるところがいっぱい見つかると思います。

 

この本に限らず、村上氏はエッセイやインタビューで
しばしば自らの執筆作法について語っていますが、
これは彼個人にだけでなく、普遍的に通じる法則だなと思います。

 

ただし、あくまで時間をかけて、コツコツ書く――
ということを前提とした話なので、
「速く、手っ取り早く、効率的にうまい文章が書きたい」
という人はそれ用のマニュアルを使ってください。

 

誤解を恐れずに言えば、
村上春樹という作家が世の中にもたらした最大の功績は、
多くの人たちに
「誰でも、普通の人でも、物語を作り出すことはできる」
と思わせたことです。

 

かつて作家とか芸術家の多くは「狂気の天才」でした。

芥川の「地獄変」の主人公の絵師のように、
作品を生み出すためなら
家族や大切な人たちを犠牲にして構わない。
そんな邪悪で醜悪で狂気に侵された人間でなければいけない。
少なくとも世間の常識から逸脱した生き方をしなければだめだ。

長い間、人々そんなイメージを持っていました。

 

もちろん古今東西そんな作家や芸術家ばかりでなく、
まともな職業につき、社会活動を行い、

良き家庭人として生きる傍ら、

後世に残る名作を生みだした
作家や芸術家は大勢いました。

 

しかし、そうではない人たちのクレイジーな面、

強烈に個性的な面がクローズアップされ、

誇大広告的に流通していました。

人々がそうした非日常的なものを作家や芸術家に求めていた

という側面もあると思います。

 

そうしたイメージを覆し、
普通に生活しながら、

机に向かって手を動かじ続ければ誰でも書ける――
ということを村上氏は広く伝えたのです。

もちろん、そう伝えることができたのは、
同氏がこの40年間、リリースしてきた作品が、
ことごとく僕たちの心をつかむ優れたものだったからです。

 

川上氏は村上氏の全作品はもちろん、
これまでの様々なエッセイや書簡、
インタビュー、雑文などの類も読み込んで、
計4回、最後は村上氏の自宅にまで乗り込んで
インタビューに臨み、話を引き出しています。

 

ちょっと固い文学論的な対話から、
思わず声に出して笑えるジョークや軽口、
そして、すぽっと懐に入るような質問の投げかけなど、
よくぞここまで胸を開かせた・・・と感心することしきり。


時折見せる、川上氏の小学生の女の子のようなテンションや、
関西弁によるコミュニケーションも
うまく作用しています。

 

創作活動にしても、インタビューにしても、
本番の、その場でしか発生しないスパークを
いかに瞬間冷凍するかが勝負、
ということを改めて思い知らされました。

 

そのためにはアスリート同様、
日常のたゆまぬトレーニングが不可欠だということも。

まさしく奇跡のような対話の記録であり、
生き方のバイブルにもなり得ます。

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
から上記コードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

今宵、夢の中で耳木兎は羽ばたき、不苦労な明日を連れてくる

 

個人的に芥川龍之介の最高傑作だと思っているのが「地獄変」。
これは平安時代の狂気の絵師を描いた、

かなりすさまじい物語です。


この中に登場する「猫によく似た鳥」が耳木兎(みみずく)で、
これが地獄の“怪鳥”として凄惨なシーンを繰り広げます。

 

ミミズク・フクロウの仲間たちは、
かねてからそのネコ似の風貌と、夜行性の生態で
ミステリアスな、そしてまたちょっと哲学的・文学的な
イメージを醸し出してきました、

 

明治大学ではフクロウの「めいじろう」が
すでに10年以上、マスコットキャラクターとして活躍するなど、
「学びの守り神」とか「ものしり博士」みたいに扱われ、
そのうえ、かわいいのでモテモテです。

 

「不苦労」「福来郎」なんて縁起のいい字も当てられて
イメージ的にはカラスやトンビがうらやむほどポジティブ。


うちにもお守りの「不苦労」がいて、、
これは息子が子どもの頃の修学旅行のお土産。

 

さらにJKローリングの「ハリーポッター」に登場してからは、
その人気にますます拍車がかかり、
近年は「フクロウカフェ」もあちこちにできています。


それでは飽き足らず、かわいくて

自分でペットにしたいという人も激増中。

 

しかし、冒頭でご紹介した

芥川の「地獄変」ではありませんが、
こいつはやっぱり“怪鳥”の一種。

とまでは言わないものの、猛禽、つまり肉食鳥なので、
エサをやるのは大変です。

 

スーパーで買ってきた

牛・豚・鶏などパックされた肉なんて食べません。
“生餌”が必要なんですね。

 

ネズミとかウズラなどの小鳥とか。
内臓なども丸ごと食べられる“全体食”じゃないと
必要な栄養が取れないのです。

 

ペットショップでは肉食動物用の
冷凍ネズミとか冷凍ウズラとかを売っているので、
それらを与えるようです。

これを残酷だとか、かわいそうとか、

気持ち悪くてダメという人は飼えないし、

フクロウカフェのスタッフも勤まらないでしょう。

 

夜、脳は知識の工房と化します。
人間の脳は夜、眠って休んでいる間に成長する。
むかしの人はそんな脳科学的なことなど
理屈としては知りませんでしたが、

直感的にそのメカニズムに気づいていたのでしょう。

 

闇の中を自由に飛翔し、
夜の森の王として君臨するミミズク・フクロウは
世界のどの国・地域でも
そのシンボルとして扱われ、さまざまな物語が生まれ、
彼らのイメージが作り上げられてきたのだと思います。

今宵、あなたも夢の中でミミズク・フクロウを

夜空に羽ばたかせてください。

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

ネコのヒューマニャズム

 

春は恋の季節。
野生動物の世界では弱肉強食。
ケンカに勝った強いオスがメスを分捕るということが
当たり前とされてきました。

 

ところが、どこだったかの猫島

(ノラネコがいっぱい住み着いている島)では、
あるメスは、ボスの座についたオスをフッて、
以前に子育てに協力してくれた

イクメンのオスを選ぶこともあるといいます。


前に見た動物ドキュメンタリー番組でやっていた話ですが、
ネコの世界も、人間の世界とどこかでリンクして、
ヒューマニャズムが文化になってきているのだろうか?

 

と、わりとよく公園でお会いする

この方にお尋ねしてみようと思いましたが、
そもそも♂か♀か存じ上げなかった。
でも、お写真は撮らせていただきました。

 

うちの近くの公園では、ここ数日、
子どもや、野鳥観察の人たちや、イヌの散歩の人たちや、
たんなる散歩やジョギングの人たちでにぎやかになっています。

 

そうそう。
引きこもってテレビやネットと首っ引きになっていると
頭の中がウィルス情報に汚染されてしまいますからね。
天気のいい日は外の空気を吸いましょう。
春だからにゃー。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page


0 コメント

自分のブログから東日本大震災の刻印を見つける

 

2016年から継続的にブログを書き続け、

この4年間で1000本以上の記事を上げました。
そのうち3割くらいは読み物になるなと思って、
電子書籍にまとめようと、現在、リライト・編集中。

 

じつはそれ以前のブログも100本くらいあって、
その多くを2011年に書いていました。
9年前の東日本大震災の後からです。

 

ちょうどこの頃、以前、息子が通っていた小学校で
ボランティアの読み聞かせをやっていたので、
その記録として付けていた記事が多いのです。

 

4月22日が第1回目だったらしく、
そのとき2年生の子どもたち相手に読んだ
「ゆずちゃん」という本は、
阪神淡路大震災(1995年)で友達をなくした
子どもの物語でした。
東日本大震災から1か月余りあとのことだったので、
当時の図書館司書の方が選書したのです。

 

僕は自分の感想としてこう書いている。


正直、2年生、わずか7歳・8歳の子どもたちには
シリアスに過ぎるのではないかと思っていた。
それに朝の授業開始前の時間には重すぎるんじゃないか、
とも。
いったいどんな反応をするのか、さっぱり予想できず、
もしやトラウマを与えることにはならないか……
といった妄想も広がった。 

 

 しかし、小さな聞き手たちは逞しかった。
反応はじつにビビッド。
「どうしてこんなところで笑うの?」というところが幾つもあって戸惑ったところもあった。
多少は読み込んで練習してきたので、
落ち着きは失わなかったが、
大勢の前でパフォーマンスするには、けっこう気合がいる。
こちらも五感全体を開放して声を出す。
ストーリーが進むにつれ、
子どもたちの中にしっかりとこの本で描かれた
ドラマが吸収されていくのを肌で感じた。


阪神淡路大震災、東日本大震災をはじめ、
地震、強風、大雨など
幾多の自然災害に遭遇して、
日本社会はそれらの悲劇的体験を糧に
大きく成長したーー
と言えればいいのだが、
どうもそうはなっていないようです。

 

「社会的な成長」というと、経済成長の話になってしまう。
僕らの社会がこの先もっと豊かに成長するには、別の何がが必要なのだと思います。

 

●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 


0 コメント

新型コロナよりも世界不況がこわい

 

「病は気から」。
新型コロナウィルスによる“被害”は
情報化社会が内に抱える疾患ではないのだろうか。

医学的なことはよくわからないが、
いまだに僕はこのウィルスが
そこまで恐ろしいものと思えない。

だけど、いろんな情報媒体から
「こわい、こわい」と刷り込まれ、
世界中の人たちが「新型コロナこわいシンドローム」
「感染したらどうしよう症候群」に
集団感染してしまった。

もちろん死者も出ているわけだから、
軽々しいことは言えないけど、
例年のインフルエンザだって
これくらいの被害はあるのではないか?

コロナの場合は、未知の部分が大きい故、
情報が実体を何倍にも増幅させて恐ろしいものに見せている。
そしてそれが全世界に伝搬されてしまった。

情報化、グローバル化、高齢化など、
以前の時代にはなかった要素がハイブリッドされた
社会ならではの内的疾患と言えるのかも知れない。

しかし、いずれにしてももう
この症候群を止めるのは無理だ。

こうなると恐ろしいのは、
ウィルス感染よりも、
それによって引き起こされる経済的ダメージ。

冗談じゃなく、すでに株価は大きく下落し、
各国のイベント自粛・移動制限などは
世界的大不況につながる可能性が高い。

すでに自粛にいるダメージは進んでいて、
このあとまだまだ続くと考えると、
元に戻すのが大変だ。

落ち込んだ経済状況は取り返せない。
資本主義社会の抜本的な変化も起きかねない。

もう普通の状態、日常の状態を取り戻すだけで精いっぱいで、
そのあとまたオリンピックなんて
非日常的な対応を求められる大イベントをやられても、
みんな気力も体力が持たないのではないのだろうか。

それにイタリアなどが現在あんな状態になっていたり、
この先、アメリカで広がって移動制限など出たりしたら、
とてもまともに開催などできないのではないか。

それよりも日常的なもの、
地域それぞれのイベント・お祭りを重視して
それらが一日でも早く実現していけるようにしたいというのが
僕の本音です。

僕もしばらくの間、新しい仕事はあまり期待できないので、
浮足立たず、
今ある仕事を粛々とこなすしかないと思っています。
電子書籍の出版も粛々と続けていきます。
ただいま第4弾を製作中。


●おりべまこと電子書籍
Amazon kidleより販売中
・オナラよ永遠に ASIN: B085BZF8VZ
・茶トラのネコマタと金の林檎 ASIN: B084HJW6PG
・魚のいない水族館 ASIN: B08473JL9F

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/
からコードナンバー、
または「おりべまこと」、または書籍名を入れてアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める:Kindle無料アプリ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

 


0 コメント

ぶっちゃけ早く五輪延期にしたほうがいいのでは?

 

家の近くの交通公園から子どもの声が消えた。
杉並区内の図書館も今日から月末まで休業になった。

 

行くところのない人たちが集まり、
避難所みたいになって人口密度が増えていた施設が、
次々と封鎖になっていきます。

 

花見はまぁ宴会中止でいいかも知れない。
いつも花を楽しまずに酔っぱらって騒いで
ゴミをまき散らす輩が多すぎるので。
今年は静かに楽しみましょう。
できれば来年以降も。

 

それにしても、なんだかじわじわと感染が拡大している感じ。
調査機関によっては感染者は全国的には減少しているという
データもあるが・・・。

 

オリンピックもぶっちゃけ危ない。
欧米の広がりも気になるし、
夏に収まっても、また次の冬になったら
強力に変異し、致死率が高くなった
ウィルスが蔓延する可能性だってある。
スパンを長くして様子を見ないとわからないのでは?


オリンピックに限らず、
国際的な大イベントは控えたほうがいいのでは?

 

何より国民の気持ちが華やかな開催の方向に向かうのか?
すでに期待していたインバウンドは見込めない。
延期できるなら1年延ばしたほうがいい。

政府は早めに決断しないと、どんどん傷が深くなる。
出口が見えないまま国民の忍耐力が持つのは、
せいぜい今月いっぱいだと思う。

 

また、日本だけが正常に戻っても、
他の国や地域が終息していなかったらやるべきではないと思う。
IOCもよくよく検討してほしい。

 


0 コメント

僕たちは世界という方舟に乗船している

 

ヨーロッパ、アメリカでも感染拡大。
イタリアではミラノやヴェネチアのある州で
移動が制限されることになり、
州外へ出るために慌てて列車に飛び乗り、
“脱出”する人たちの映像が映し出されていました。

 

バチカンにおける日曜日の「正午の祈り」も
ビデオ中継になるということです。

 

それに対してアメリカのトランプ大統領は、
同じ集会内で感染者が出たにもかかわらず、
政治集会をやめるつもりはないと言い張っています。

 

そんな欧米――キリスト教世界の情景を見ていたら
頭の中に「方舟」という言葉が浮かび上がりました。

 

クルーズ船や屋形船のイメージが
連なってきたからかも知れません。

 

「宇宙船地球号」って言葉、
いま使うのは、ちょっと恥ずかしい。

 

けど、中国から端を発した新型コロナウィルスの感染が
世界中に広がってしまった現実を思うと、
僕たち今や世界中の人たちと一連托生なんだな、
それぞれテリトリーは違っていても、
同じ大きな船に乗船していることが強く印象づけられました。

 

平和が大事、命が大事、安全安心が大事、
経済が大事、国益が大事・・・もちろんみんな大事。

でも今いちばん大事なのは、
この方舟がどこへ行こうとしているのか? を知ること。

 

とりあえず10年後。
そして想像力の及ぶ限りで50年後、100年後。

そして、そのために自分は何をやるのか、
何が出来るのか、どんな準備をすればいいのか、
ということなんだと思います。

 

●電子書籍「オナラよ永遠に」
3/9(月)午後4時59分まで無料キャンペーン中。

https://www.amazon.co.jp/
→ASIN: B085BZF8VZ を入れるか
検索ワード「オナラ」「おりべまこと」でアクセス。

kindle無料アプリを入れればスマホやタブレットで読めます。

 


0 コメント

人生をやり直す VS バカは死ななきゃ治らない

 

「人生をやり直す」というカッコいいフレーズがある。
それに対して
「バカは死ななきゃ治らない」=人生はやり直せない、
という身もふたもないフレーズもある。
さて、あなたはどっちでしょうか?

 

「オナラよ永遠に」の主人公・救太郎は、
タイムトラベラーとなって
失敗した日をもう一度やり直すチャンスをゲットする。

 

どうなるかわかっているんだから
やり直せそうなもんだけど、そうは問屋が卸さない。

彼だけじゃなく、人間はほとんどの場合、
肝心なところでは同じ過ちを繰り返すと思います。

 

「1回失敗したんだから今度はうまくやれるはずだ。
何としてもうまくやらなきゃ」
という意識が逆に作用してしまう。

 

仮に自分が得するようにうまくやったとしても、
「本当にこれでよかったのか?」と、
うまくやっちゃった自分が、
なんだか違う人間のように思えて、
本当の自分に反していると考えて、
これなら失敗したほうがよかった、
という思いにとらわれる。
そこでわざと失敗や自滅の道を選んでしまったりする。

 

だから本当にやり直すためには死ななきゃならない。
死んでたましいが入れ替わらなきゃ、やり直しはできない。

そんなことがあって、昔の人は
「バカは死ななきゃ治らない」
という言葉を生み出したのではないか?
と考えています。

 

人生に2回目はない。
だけど本でも映画でも、いろんな勉強でも、
1回こっきりじゃ表面的なことだけで、なんだかよくわからない。

 

人生もそれと同じで、2回目、3回目がないと
本当に大事なものって見つかりません。

結局、人生のことも世界のことも
なんだかよくわからないまんま終わるんだろうなと予想するけど、
僕たちにできるのは、この1回こっきりを
一生懸命、納得できるように生きることだけです。

今回生きたのデータを一式残しておけば、

2回目、3回はもっとうまくできるかも、と期待しつつ。

 

でも、2回目・3回目はたましいが入れ替わっちゃって、
全然ちがう人間になっていて、
いまの自分がどうだったなんて忘れちゃってるんだけどね。


★電子書籍「オナラよ永遠に」
3/9(月)午後4時59分まで無料キャンペーン中。
https://www.amazon.co.jp/
→ASIN: B085BZF8VZ を入れるか
検索ワード「オナラ」「おりべまこと」でアクセス。


0 コメント

オナラよ永遠に 本日より無料キャンペーン

 

小学生から読める少年少女小説。
もと子どもだったおとなも小学生に還って楽しく読めます。

 

Kindleの電子書籍・おりべまこと作の小説「オナラよ永遠に」。 
本日3月6日(金)午後5時から、

9日(月)午後4時59分まで
3日間無料キャンペーンをやってます。
この機会にぜひどうぞ。

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/  から
ASIN: B085BZF8VZ を入れてアクセス。
もしくは検索ワード「オナラ」
または「おりべまこと」でアクセス。

 

●スマホやタブレットで読める
専用端末は必要ありません。
下記からアクセスしてKindle無料アプリを入れれば、
スマホやタブレットですぐ読めます。

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

これを機会に電子書籍を体験してみてください。

 

●内容紹介

オナラをするすべての子どもとおとなに捧ぐ、愛と笑いとメッセージを載せたSF+ファンタジーテイストの少年少女小説。
小学5年生の小松救太郎は、ぬきうちテストの最中にオナラをもらし、クラス中からいじめられる。


じつはそのオナラの真犯人は隣の席の水城ユリカ。。彼は憧れの女の子の失敗をかばっていたのだ。
しかし、ユリカはお礼を言うどころか、よけいなおせっかいだと救太郎をきびしく攻める。


その日、家に帰った救太郎は奇妙な白昼夢を見る。
そこに登場するのは、26世紀から来た、オナラで音楽を奏でるプータローというキテレツな男。


この男の話 によると、500年後の世界では人間はオナラをしない生き物に進化しており、そのせいでストレスがたまり、心の病が蔓延しているという。
そして救太郎こそが、失われたオナラを取り戻すための救世主であり、ユリカとラブラブになることで人類がオナラを取り戻し、不幸な歴史をやり直せると伝える。


救太郎は、潔癖症でオナラを軽蔑するステージママである母親のプレッシャーにユリカが苦しんでいること、また、人類からオナラを奪おうとする謎のヘビ魔女が彼女に取りついていることを知る。
ヘビ魔女との対決や、秘密警察から逃走するプータローとの交信を通じて、ついに自分の力で未来を変えることを決意する救太郎。
その方法はユリカのオナラをかばった日にタイムスリップして戻り、二人のよじれてしまった関係を修復するということだった。


はたして彼はユリカの気持ちを変え、オナラを失った未来の人類を救うことができるのだろうか?


読みだしたら止まらない面白さ。オナラをこよなく愛するあなたのバイブルに。そして人生の常備薬に。

 

もくじ
1 プロローグ
2 ある日のオナラ事件
3 学校一の美少女
4 ふしぎな夢
5 二十六世紀からの使者
6 トイレの中のヘビ魔女
7 オナラが出るジャパニーズディナー
8 ユリカの世界
9 プータロー危機一髪
10 人生最悪の日
11 ヘビ魔女との対決
12 鏡の中のユリカ
13 おそるべき真実
14 プータローの最後っぺ
15 やりなおしの一日
16 最後のチャンス
17 ユリカはユリカ
18 永遠の詩
19 エピローグ

 

67,000字(原稿用紙:約200枚)の長編小説です。
アクセスしていただければ,
出だしの部分の立ち読みができます。
救太郎とプータロー、そしてユリカの活躍をお楽しみください。

 


0 コメント

中野・哲学の庭において、 新たな人間世界の在り方について語り合う

 

新型コロナウィルスの流行(なのかな?)。
および、その防止策(になってるのかな?)
としての政府主導の国民生活の制限。
なんだか世間が異様なムードになってきたように感じます。

 

中野区を流れる妙正寺川のほとりにある「哲学の庭」では、

このウィルス騒動の末に訪れる

新たな人間世界の在り方について、

聖者・賢人が会議を開いています。

 

中心にあるのは真理の球体。
それを囲んでアブラハム、エクナトン、キリスト、釈迦、
老子が語り合う。

 

この哲学者たちの彫像群の作者は、ハンガリーから日本に帰化した彫刻家・和久奈南都留

(Wagner Nandor――ワグナー・ナンドール)さん。

 

この庭には他にもマハトマ・ガンジー、達磨大師、聖徳太子など、計11体の彫像ーー11人の思想・宗教の祖となった哲学者らが集っています。

 

すぐそばに川が流れていることもあって、神社やお寺とはまた一味違う、一種の異界とのエッジのような空間です。

 

日の光がさんさんと注いでいる時間はそうでもないけど、
荒天の日とか、夕暮れ時に来たら、もっと異様で、

世界の果てに来たような妄想にとらわれて、
ぞくぞくするかも知れません。

 

かのオタクの聖地・中野ブロードウェイから
徒歩でも来られる住宅街のさなかに
こんな異質な空間を出現させるとは、
中野区ってけっこうヘン。

 

そういえばこの区には

球体関節人形の「中野大好きナカノさん」という
不思議な地元マスコットもいます。

 

都心近くにもかかわらず
いや、だからというべきか、
かなり異様で魔的で未来的な地域・自治体です。


2020年は中野区の時代になる―ー
と僕はこの日、確信しました。

 


0 コメント

オナラでコロナウィルスをぶっ飛ばせ! 「オナラよ永遠に」発売記念無料キャンペーン

 

お待ちかね、うわさの問題作「オナラよ永遠(とわ)に」が
本日からAmazon Kindle 電子書籍で販売開始しました。

 

●アクセス
https://www.amazon.co.jp/からASIN: B085BZF8VZ でアクセス。
もしくは検索ワード「オナラ」「おりべまこと」でアクセス。

 

●3/6~9まで無料キャンペーン第1弾実施
発売記念として、6日(金)午後5時から、
9日(月)午後4時59分までの72時間、
無料キャンペーン第1弾を実施します。

 

最初から最後までオナラ尽くし。
小学生から読める少年少女小説。
もちろん、もと子どもだったおとなも

小学生に帰って愉しく読めます。
新型コロナウィルスの盈虚で悶々と

家の中で過ごさなくてはいけない
すべての子どもと大人へ、笑って免疫力UPしてください。


●内容紹介
オナラをするすべての子どもとおとなに捧ぐ、愛と笑いとメッセージを載せたSF+ファンタジーテイストの少年少女小説。


小学5年生の小松救太郎は、ぬきうちテストの最中にオナラをもらし、クラス中からいじめられる。


じつはそのオナラの真犯人は隣の席の水城ユリカ。。彼は憧れの女の子の失敗をかばっていたのだ。


しかし、ユリカはお礼を言うどころか、よけいなおせっかいだと救太郎をきびしく攻める。


その日、家に帰った救太郎は奇妙な白昼夢を見る。
そこに登場するのは、26世紀から来た、オナラで音楽を奏でるプータローというキテレツな男。


この男の話 によると、500年後の世界では人間はオナラをしない生き物に進化しており、そのせいでストレスがたまり、心の病が蔓延しているという。


そして救太郎こそが、失われたオナラを取り戻すための救世主であり、ユリカとラブラブになることで人類がオナラを取り戻し、不幸な歴史をやり直せると伝える。


救太郎は、潔癖症でオナラを軽蔑するステージママである母親のプレッシャーにユリカが苦しんでいること、また、人類からオナラを奪おうとする謎のヘビ魔女が彼女に取りついていることを知る。


ヘビ魔女との対決や、秘密警察から逃走するプータローとの交信を通じて、ついに自分の力で未来を変えることを決意する救太郎。


その方法はユリカのオナラをかばった日にタイムスリップして戻り、二人のよじれてしまった関係を修復するということだった。


はたして彼はユリカの気持ちを変え、オナラを失った未来の人類を救うことができるのだろうか?


読みだしたら止まらない面白さ。

オナラをこよなく愛するあなたのバイブルに。

そして人生の常備薬に。

 

●もくじ
1 プロローグ
2 ある日のオナラ事件
3 学校一の美少女
4 ふしぎな夢
5 二十六世紀からの使者
6 トイレの中のヘビ魔女
7 オナラが出るジャパニーズディナー
8 ユリカの世界
9 プータロー危機一髪
10 人生最悪の日
11 ヘビ魔女との対決
12 鏡の中のユリカ
13 おそるべき真実
14 プータローの最後っぺ
15 やりなおしの一日
16 最後のチャンス
17 ユリカはユリカ
18 永遠の詩
19 エピローグ

67,000字(原稿用紙:約200枚)の長編小説です。

 

●スマホやタブレットで読める

専用端末はいりません。下記からアクセスしてKindle無料アプリを入れれば、スマホやタブレットですぐ読めます。

https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page

にアクセスしていただければ出だしの部分の立ち読みができます。

救太郎とプータロー、そしてユリカの活躍を

大いに笑ってお楽しみください。

 


0 コメント

現代の人間と社会の表と裏が コロナウィルスで炙り出される

 

いまや世界は新型コロナウィルスを中心に回っている。
けっして大げさな言い方ではないと思います。
医療問題はもとより、政治も経済も日常生活も、
あらゆることがコロナの影響を受けています。

 

もっと言ってしまうと、
現代の人間のありよう、社会のありようが
コロナウィルスによって炙り出されている気がします。

 

さらに日本はオリンピックを抱えていることもあり、
社会における問題の深刻度は他国と段違いに深い。

 

オリンピック前に終息させるためには
花見なんかも中止だ、
どうぜ今年は「桜を見る会」もやめたんだから、
花見なんかないなくたっていいんだ。

 

そんな安倍さんの声が聞こえてきそうです。

 

オリンピックの問題は、イコール、日本経済の問題でもあります。
せっかく56年前の夢よ、もう一度の東京五輪だったのに、
もし中止や延期になったら、
国の名誉や経済に対するダメージは計り知れない。

 

そんなわけで政府の指針はとにかく経済第一、
オリンピック第一。
3月は停滞やむなし、4月になって終息のめどが見えてきて、
大型連休になる頃に無事終息。
晴れて「日本は大丈夫」と世界に宣言して、
オリンピック・パラリンピックへGO!
という政府のシナリオを産業界も共有しているようです。

 

僕もそうなるといいなとは思いますが・・・
まず半月後にどうなているかですね。
それに日本では落ち着いても、
世界のほかの地域でどうなっているか。
いま、あまり感染が広がっていないアメリカなんかは
これから、ってことはないのだろうか?

 

考えてみたらペスト、天然痘、コレラ、赤痢など、
人間は数多くの恐るべき感染症を克服してきました。

それに比べれば新型コロナウィルスは重篤化率は低く、
感染率もそう高いわけでもなく、大して怖い病気じゃない。
かつて――といってもほんのちょっと昔の20世紀なら、
たぶんあまり気に留められなかった類の

病気なのではないかと思います。

 

それがここまで大きな騒ぎになるのは、
21世紀の100年ライフ時代ならでは、
と言ってもいいのかも知れない。

 

僕も最初はコロナウィルスに関する情報洪水にうんざりし、
さめた目で見ていました。
しかし不遜な言い方ですが、今はかなり興味津々です。

 

かつてヨーロッパの人口の半分にしたという
ペストがそうだったように、
コロナは社会について、人間について、
そしてもしかしたら未来について、
つまりこれからの世界がどうなるかについて
教えてくれるのかも知れない。
ここ1週間ほどの報道を見ていると、
そんな思いが沸き上がってきます。


0 コメント

近日販売開始 電子書籍第3弾 長編小説「オナラよ 永遠(とわ)に」

 

オナラをテーマに展開する、愛と笑いとメッセージを載せたSF+ファンタジーテイストの少年少女小説。


小学5年生の小松救太郎は、ぬきうちテストの最中にオナラをもらし、クラス中からいじめられる。

 

じつはそのオナラの真犯人は隣の席の水城ユリカ。彼は憧れの女の子の失敗をかばっていたのだ。しかし、ユリカはお礼を言うどころか、よけいなおせっかいだと救太郎をきびしく攻める。


その日、家に帰った救太郎は奇妙な白昼夢を見る。

そこに登場するのは、26世紀から来た、オナラで音楽を奏でるプータローというキテレツな男。

 

この男の話によると、500年後の世界では人間はオナラをしない生き物に進化しており、そのせいでストレスがたまり、心の病が蔓延しているという。そして救太郎こそが、失われたオナラを取り戻すための救世主であり、ユリカとラブラブになることで人類がオナラを取り戻し、不幸な歴史をやり直せると説明する。


救太郎は、潔癖症でオナラを軽蔑するステージママである母親のプレッシャーにユリカが苦しんでいること、また、人類からオナラを奪おうとする謎のヘビ魔女が彼女に取りついていることを知る。

 

ヘビ魔女との対決や、秘密警察から逃走するプータローとの交信を通じて、ついに自分の力で未来を変えることを決意する救太郎。その方法はユリカのオナラをかばった日にタイムスリップして戻り、二人のよじれてしまった関係を修復するということだった。


はたして彼はユリカの気持ちを変え、オナラを失った未来の人類を救うことができるのだろうか?

 

今週中に販売開始予定。
また無料キャンペーンもやります。

新型コロナウィルスで非常事態の春休み、
外に遊びに行けず、家で過ごさねばならない
お子さん、そして、おとなのあなたもぜひどうぞ。
販売開始したらまた告知します。

 


0 コメント