新サービス
あなたの発信を電子書籍にしよう
ビジネスのために、創作活動のために、社会活動のために、
自分の思いや意見を伝えるために、人生の記録のために、
家族・友人との思い出を残すために、
いろいろな媒体を使って日夜発信をしている方。
あなたの発信を電子書籍 Amazon Kindleにまとめませんか?
ホームページ/ブログ/各種SNS/YouTube/note/
プレスリリース/ホワイトペーパーなど
発信媒体も、発信内容も多種多様な現代、バラバラのコンテンツを1冊の本にまとめて発信できるのが、電子書籍ならではの強みです。
●作り手側は・・・
原稿さえあれば手軽に素早く、無料で発行でき、売れれば印税(設定価格の70%)も得られます。
●読み手側は・・・
スマホやタブレット、PCなどのデジタル端末で、いつでも、どこでも、誰でも、気軽に読めます。
Kindleオリジナル本30冊以上製作・発行のわたしが、このサービスで原稿製作、発行の手続き(概要説明文など)のお手伝いを賜ります。
★サービス内容
基本ボリューム:2万~4万字(原稿用紙50枚~100枚)
3つのプランをご用意しています。
①まとメイキングプラン:基本料15万円
あなたがこれまでネットや印刷物で発信してきたコンテンツをそのまま選別・リライト・編集して原稿をまとめます。
②聴クリエーションプラン:基本料35万円
新たに取材・インタビューによって原稿を作成します。
(取材・インタビューは対面でもオンラインでもOK。
取材時間はトータル6時間が目安です)
③ミックスサラダプラン:基本料25万円
①②をブレンドして原稿を作成します。
たとえば前半が発信のまとめ、後半が取材・インタビュー。
あるいは各発信に対して、わたしがあなたに質問し回答を掲載など。
様々なバリエーションがあります。
料金は表紙製作費・発行手数料などを含みます。
ご相談によってさまざまなプランに対応します。
●メリット
・一度、発行しても随時更新可能。
・改訂版の発行も可能。
・原稿を製作・保持することによって、1冊売れるごとに印税(価格の70%)を得られます。
・ご希望があれば、紙の書籍・冊子(印刷物)にもでき、書店流通も可能です。(費用は別途かかります)
「お問い合わせからお気軽にご相談ください。
台本ライター ブックライター
福嶋 誠一郎
電子書籍作家
おりべ まこと
あなたの本・ストーリーを作ります。リモート取材ももちろんOK!
従来の書籍だけでなく、電子書籍も一般化し、誰でも少ない負担で自分の本を出版できるようになりました。人生にもビジネスにもストーリーやドラマが求められる時代。どんな商品もサービスも、提供する事業者の熱意や思いを伝えなくては振り向かれません。
そして自分の生き方を明らかに語らなくては、人生の意味も価値も発見できません。
わたしの仕事は文章を書くことで、あなたが自分や自分の仕事についてのストーリーを見つけるお手伝いをし、人生の充実・ビジネスの成功に貢献することでです。
これまで台本ライター/ブックライターとして500以上の案件に取り組んできた経験と永遠のルーキー精神で、心と経済を豊かにする仕事、面白い!と思える仕事、出会ってよかったと互いに笑顔になれる仕事をしていきます。
リラックスできる取材を通して自分発見体験をあなたに。
本に、冊子に、ウェブに、映像に、イベントに原稿は何にでも役立てられます。
お気軽にお問い合わせください。オンラインの打ち合わせ・取材も応じます。
街には失業者があふれ、
地下鉄の構内にはホームレスがたむろし、
トサカ頭のパンク野郎が観光客に写真を撮らせて
カネをせびり取っていた。
僕がイギリスで暮らしていた
1985~87年のロンドンの日常的風景。
マーガレット・サッチャー首相が、「英国病治療」のため、
それまでの福祉政策に大ナタを振るっていた時代だ。
高市早苗新総裁(そして、たぶん新首相)は、
そのサッチャー元首相の信奉者であるという。
サッチャーはイギリスではもちろん、
世界の先進諸国のなかでも初の女性首相だったので、
高市総裁に限らず、女性政治家のなかには信奉者が多いだろう。
サッチャーは思想家・実務家の両面で優れていて、
それがあの強いリーダーシップに繋がり、新自由主義を断行。
重要産業の国有化や社会保障制度の多くをそぎ落とし、
慢性赤字を克服した。
それで「強い英国」が復活したと評価されることが多いようだが、
一方で貧富の格差はかなり増大したのだと思う。
僕の働いていた日本食レストランには、
連日、裕福な人たちが大勢来ていたが、
休日、外を歩くと冒頭のような風景に出くわした。
あの頃のロンドンは、
いい意味でも悪い意味でもひどく人間臭かった。
町のあちこちから人臭さが漂っていた。
高市総裁も回顧録を何度も読み返し、
「尊敬する」と公言するからには、
マーガレット・サッチャーが政治家として成し得たストーリーが、
そこはとなく頭のなかにあるのだろう。
もはや世界で女性のトップは珍しくなくなった2025年、
やっと日本で誕生した(たぶん10日後には)女性首相。
でも、最初の組閣の段階で、もう麻生のじいさんの影が出ている。
本当にだいじょうぶなのか?
彼女にサッチャーのような手腕を求めるのは酷かもしれないが、
少なくとも、ジジイどもに対抗する覚悟を持って、
それこそ粉骨砕身、ワークライフバランスなどくそくらえで、
麻生のマリオネットちゃんにならないよう、
がんばってほしいものだ。
台本ライター・福嶋誠一郎のホームページです。アクセスありがとうございます。
お仕事のご相談・ご依頼は「お問い合わせ」からお願いいたします。